11,000円以上(税込)お買上げ、または店舗受取で送料無料(一部商品を除く)

ニトリ公式通販ニトリネット

  1. ホーム
  2. 特集一覧
  3. ニトリのおすすめ布団・寝具

ニトリのおすすめ布団・寝具

睡眠の時間を至福の時間へ

ニトリの布団・寝具〈知識編〉

快適な寝心地をかなえる
必要な寝具を一式そろえよう

必要な寝具を一式掛け布団・枕などはもちろん、寝る際、下に敷く寝具も一式そろえよう
  • ①敷パッド温度・湿度の調整/肌ざわり、汗の吸収。
  • ②ボックスシーツ全体の汚れ防止、肌ざわり、デザインを楽しむ。
  • ③ベッドパッド敷ふとんや、丸洗いできないマットレスの汚れ防止、汗の吸収をする。
さらに快眠寝具の組合せもおすすめ
理想的な寝具の組み合わせ例
理想的な寝具の組み合わせ例
押し入れ内のふとんの収納にも 押し入れ内のふとんの収納にも 寝ている間は、コップ1杯分の汗をかくといわれています。
寝床は湿気がこもりやすい!
そこで、除湿シートを敷くことをお勧めします。
カビ防止にも効果あり。

ニトリの布団のサイズ

ニトリで取り扱っている布団のサイズは以下となります。(単位:cm)

S SD D Q
掛け布団 150×210 170×210 190×210 (220×210)
敷き布団 100×210 120×210 140×210 ×
毛布 140×190(150×210) × 180×200(190×200) (220×210)
タオルケット 140×190 × 180×200 ×
肌掛け布団 140×190 × 180×200 ×
※商品によって異なる場合があります。

ニトリの掛け布団

  • ・体の上から掛けて使用する布団のこと。
  • ・側生地で詰め物を包みシート状にしたもの
  • ・詰め物には、綿・合繊・羊毛・羽毛などが用いられ、素材の特徴により寝心地に違いがある
敷布団・マットレスより大きめの掛け布団にすると 快適睡眠
ニトリの掛け布団の種類
  • ポリエステル あたたかさレベル2・3
  • 羊毛混 あたたかさレベル3
  • 温度調整 あたたかさレベル2~3・2~4
  • 吸湿発熱 あたたかさレベル4・5
  • 羽毛 あたたかさレベル4・5・6
ニトリの掛け布団の選び方

ニトリでは掛ふとんの保温力を計測し、
あたたかさをレベルで分けています。

  • あたたかさレベル1
  • あたたかさレベル2
  • あたたかさレベル3
  • あたたかさレベル4
  • あたたかさレベル5
  • あたたかさレベル6

ニトリの敷布団

  • ・そのまま1枚で使用したり、厚手と薄手の2枚を重ねて、敷き布団とマットレスの併用をしても可能
  • ・掛け布団より敷き布団のほうが体熱が失われやすい。
  • ・敷き布団を厚くし、掛け布団を薄く軽くすると、保温効果が大きく、寝心地がよくなる!
ニトリの敷布団中わた
ポリエステル 羊毛混 羽毛 低反発ウレタン
保温性 △ ○ ◎ ◎
吸透湿性・保湿性 △ ◎ ◎ △
クッション性 ○ ◎ ○ ◎
耐久性 ○ ◎ ◎ ◎
価格 低 → → 高
◎…良い 〇…ふつう △…やや欠ける
さらに、敷布団プラスする
だけで
寝心地アップ!

折りたたみマットレス厚みを足して、寝心地アップ!
敷布団の下におすすめ

折りたためて収納に便利

マットレス トッパー理想的な寝姿勢で、ワンランク上の眠りへ。
敷布団・マットレスの上におすすめ。

強化ゴム使用でズレにくい!

ニトリの

自分にぴったりのまくらを選ぼう
まくら高さ

睡眠に最適な寝姿勢は「人がまっすぐ立った姿勢で、そのまま横になった状態」と言われています。頭と頸椎を自然な姿勢で支えてくれるまくらを選びましょう。

○ ✖
ニトリのまくら高さ4種類
  • うつぶせに寝る方に まくらの高さ 低
  • 仰向けに寝る方に まくらの高さ 中
  • 横向きに寝る方に まくらの高さ 高さ
  • まくらの高さ 高さ調整
※ご使用になる方の好みや体格・姿勢のほか、敷ふとん・マットレスのかたさによっても適正な高さは変わります。一般的な目安としてご参考にしてください。
まくら素材

まくらに使われる素材にはそれぞれ特徴があります。重視したいポイントを決めると、自分に合ったまくらを見つけやすくなります。

  • やわらか ポリエステル・羽根・羽毛・マイクロファイバー
  • ふつう 低反発ウレタン・高反発ウレタン
  • かため パイプ・そば殻・立体メッシュ
※まくらの形状や仕様、加工方法、素材の組み合わせにより特性が異なります。一般的な目安としてご参考にしてください。

お部屋タイプから探す

コーディネートから探す

店舗検索

ページの先頭へ戻る