11,000円以上(税込)お買上げ、または店舗受取で送料無料(一部商品を除く)
手間は省いて、「好き」はそのまま。我が家の洗濯機とルーティーン。

「乾燥に時間がかかるからふとんカバーを先に洗おう」「この素材は裏返して陰干しに」などなど、洗濯で考えることは多いもの。気付けば4人になった筆者の家族。子どもの成長につれ洗濯の回数も量も増えたけど、それを言い訳にはしたくない。そんな我が家が愛用している洗濯機と、時短洗濯ルーティーンをご紹介します。
チャプター CHAPTER
ファミリーでも頼りになる洗濯機

こちらが我が家の洗濯機。コンパクトに見えても、容量は4-5人暮らし1日分をまとめて洗える9kg。レジャーや旅行帰りには1泊分の洗濯物をまとめて1回で済ませられて、とても頼りになってるんです。
洗濯アイテムは、まわりに固めて

洗濯物はもちろん、洗剤や洗濯ネットなど洗濯に必要なアイテムは意外と多いもの。ラックを使ってそれらを洗濯機上にまとめると、それまで洗面台下の収納から出していた動作が無くなって、作業がとても効率的です。特につっぱり式は、天井までのスペースを無駄なく使えておすすめ。バスルームが近い我が家は、タオルを置くスペースとしても重宝しています。

最近は、分量を量る必要が無いボールタイプの洗剤が簡単でお気に入り。ストッカーは、洗濯機にマグネットで取り付けられるものを愛用中。パカッと開けてポイッと入れるだけ、洗濯のスタートがとてもスムーズになりました。
静かでも、しっかり水流の働き者

蓋を閉めたら準備は完了、操作パネルから洗濯方法を設定します。シンプルな作りで操作が分かりやすいのも、重要な時短ポイント。「つけおき」や「ドライ」など、生活に必要なコースは揃っているので我が家にはこの機能があれば十分です。

私のちょっと好きな時間が、ガラス扉から見える洗濯槽の渦を眺めること。心も洗われていくようで、ついついぼーっと眺めてしまいます。静かなのにパワフルな水流も見どころ。汚れがどんどん洗い流されているのをイメージすると、気持ちがいい。リフレッシュできたところで、この間に他の家事を済ませます。
たっぷりの洗濯物こそ、一気に対処

洗濯終了のアラートが鳴れば、私のターン。水を含んだ重た~い洗濯物は、大きめのランドリーバスケットで一気にベランダまで運んでしまいます。使わない時は重ねて置けるので、場所を取らないところも嬉しいアイテム。

我が家はやっぱり天日干し。フカフカで、ふんわり香るおひさまの匂いが、子どもたちも私も大好きなのです。乾燥機付きの洗濯機も時短として人気だけど、ここだけは譲れない洗濯のいいところ。
余計な手間は省き、そのぶん大切にしたいところを大事にする、それが我が家の洗濯ルーティーン。シンプル機能の洗濯機と便利アイテムで、自分も家族も嬉しい洗濯ライフを送りましょう。