【おうちのニオイ 収納スペース編】繰り返し使える消臭アイテム!

クローゼットや押入れを開けると独特の香りがムワッと。ほかの場所と違って衣類や布団など色んなものがしまってあるのが収納スペース。
衣類は色んなニオイをくっつけて帰ってくる
思い出すのはやっぱり焼肉などの調理臭の激しい飲食店に行った後やたばこ臭ですよね。家に帰ってくると外で感じたよりもニオイが強くてショック…。
あとは湿度も重要。多湿の環境は微生物の繁殖を促し、ニオイの元になってしまいます。
クローゼットや収納スペースの対策としては、
- ①収納するものはしっかり洗濯、乾燥させてからしまう
- ②部屋の湿度が高い場合は下げる
- ③収納スペースの扉を開けて温度差を出来るだけ減らし、湿気も逃がす
- ④収納スペース内に空気の循環が起きるように隙間を作る
- など。基本的には日々のこまめなメンテナンスが重要ですが、ニオイを減らしてくれる便利なアイテムがあるなら、日々のルーティーンを増やさずにニオイ対策ができますよね!
もっとお手軽に収納スペースのニオイ対策をするなら
Recommend
除湿も消臭もできて
干せば何度も使える
[吊るせる]くり返し使える
消臭除湿シート

細菌が好む湿気を吸い取るだけでなく、消臭機能までついてるんです!クローゼットにかけておくだけでニオイ対策もできちゃいます。

便利なところはこれだけでは終わりません。

再生シグナルが、赤くなったら「吸湿力が低下しています」のサイン。そう、干すタイミングまでお知らせしてくれるので繰り返し使えるんです!

たとえば洗濯物を天日干しするときにシートも一緒に乾かすようにすれば、このためだけに家事を増やす必要がなく一石二鳥ですよね!
除湿も消臭もできて、干すタイミングを教えてくれて、そして長く使える。機能もコスパも申し分ないアイテムです!
引き出し用もあります!
Recommend
除湿、消臭に防ダニまでついて
季節寝具や引き出しにおすすめ
くり返し使える防ダニ消臭
除湿シート(引き出し用)

消臭・除湿に加えて防ダニ機能も付いています。もちろん吸湿力低下のサインもぬかりなし。
大切な衣類や寝具をダメにしない
収納スペースのニオイ対策
クローゼットや押入れ自体はもちろん、久しぶりに着た服が臭ったり、カビが生えて台無しにならないように、きちんと対策をしていきましょう!