11,000円以上(税込)お買上げ、または店舗受取で送料無料(一部商品を除く) 11,000円以上(税込)お買上げ、または店舗受取で送料無料(一部商品を除く) 11,000円以上(税込)お買上げ、または店舗受取で送料無料(一部商品を除く)

ニトリ公式通販ニトリネット

  1. ホーム
  2. 特集一覧
  3. 暮らしのアイデア
  4. 玄関の臭いが…。ニオイの原因と6つの対策と消臭アイデアを紹介

玄関の臭いが…。臭いの原因と対策や消臭アイデアを紹介

玄関の臭いが…。臭いの原因と対策や消臭アイデアを紹介

玄関の
ニオイの原因は3つ

玄関が臭う原因は主に3つの原因が考えられます。まずはなぜ不快なニオイが発生するのか、その原因を簡単に解説します。

01

靴やシューズボックスからのニオイ

1日中履いていた靴は汚れや汗をたくさん吸収し、雑菌の繁殖をうながしてニオイのもとになります。濡れた靴も湿気で雑菌が繁殖しやすいため注意が必要です。
湿った状態の靴を靴箱へ収納すると、靴箱内が密閉され湿度が高まり、さらに靴箱内に蓄積された汚れなどを栄養として、雑菌が繁殖し靴箱内に湿気と不快なニオイが充満してしまいます。

02

濡れた傘や靴の放置によるニオイ

濡れたままの傘を玄関に置くと、玄関の湿度が高まり、カビや雑菌の成長に最適な条件が整ってしまいます。
特に、湿度が高い日や梅雨シーズンは濡れた傘が乾きにくく、よりカビや雑菌が繁殖しやすくなるので注意が必要です。

03

家の中からのニオイ

キッチンからのニオイは換気がうまくいってないと、玄関まで充満してしまうことがあります。 またお風呂・トイレの排水管から発生する下水臭、ペット臭など、家の中から発生するニオイはいくらでもあります。これらが混じり合って玄関の不快なニオイに繋がります。

玄関のニオイの原因を
解消する対策方法

玄関のニオイの原因が分かったところで、ここからは対策方法をご紹介します。玄関のニオイ対策・アイデアを駆使し快適な玄関をつくりましょう。

01

消臭除湿シートを使用する

除湿はもちろん消臭もできる便利なこのシート

除湿はもちろん消臭もできる便利なこのシートはハサミでカットができ、下駄箱のサイズにあわせてぴったり敷き詰められます。

持っている靴のサイズに合わせてカットして靴の湿気取りにも活用

またスニーカーやブーツなど、持っている靴のサイズに合わせてカットもできるので靴のサイズを選びません。

下駄箱に合わせてサイズをカットし靴箱の棚板に敷いて、余った部分はその日履いた靴に入れる

例えば、下駄箱に合わせてサイズをカットし靴箱の棚板に敷いて、余った部分はその日履いた靴に入れるといった使い方も。

再生シグナルで、天日干しのタイミングを教えてくれて、再び消臭・除湿機能が戻るので、お財布にも優しい

さらに、天日干しをすることで繰り返し使えます。再生シグナルで、天日干しのタイミングを教えてくれて、再び消臭・除湿機能が戻るので、お財布にも優しいすぐれものです。

02

抗菌・消臭スプレーを使用する

抗菌・消臭・防カビ・ダニよけスプレー

こちらの「抗菌・消臭・防カビ・ダニよけスプレー」は、372種類の菌に有効な微粒子抗菌パウダーと消臭剤を配合して、ニオイと菌繁殖に持続的に効果を発揮してくれます。

オイの元になる、靴や傘にも噴射することで、消臭効果はもちろん、菌やカビの繁殖を抑えてくれます

ニオイの元になる、靴や傘にも噴射することで、消臭効果はもちろん、菌やカビの繁殖を抑えてくれます。ニオイの解消・予防の両方に効果的です。またスプレーした後の嫌なベタつきもなく、さらっとした仕上がりになります。

03

抗菌・消臭マットを置く

抗菌・消臭効果のフロアマット

抗菌・消臭効果のフロアマットを取り入れるのもニオイ対策のひとつです。消臭効果は消臭液の約1.7倍※もあり、敷くだけで玄関のこもったニオイを取り除いてくれます。約100回洗濯しても、消臭効果は持続します。

※2時間で約※98%のアンモニア臭が減少(SEK基準)
※週2回×52週間=年間104回洗濯した想定で、約1年間効果が持続
※使用環境や使用方法によって差異がでます

04

靴箱をこまめに掃除する

下駄箱にほこりが溜まると菌の温床になり、ニオイの原因になるため、こまめな掃除をするのがポイント

下駄箱にほこりが溜まると菌の温床になり、ニオイの原因になるため、こまめな掃除をするのがポイント。しかし掃除用品を置きたくてもスペースがありません。そこで、こちらのほうきちり取りセットが役立ちます。

ほうきちり取りセットは立てて収納できて、厚さ2cm高さも13.5cmのコンパクトサイズ

立てて収納できて、厚さ2cm高さも13.5cmのコンパクトサイズ。場所を取らず靴箱にも収納もできるので、気づいたときに気軽に掃除ができます。

05

玄関を換気する

玄関を換気することである程度、雑菌・湿気を外に出すことができます

玄関を換気することで、雑菌や湿気をある程度、外に出すことができます。定期的に玄関のドアや窓を開けて、換気を行うように心がけましょう。下駄箱の扉も開けておくと、下駄箱内の空気も入れ換えられるため、玄関のニオイを全体的に取り除くことができます。

06

雨の日に履いた靴を乾燥させる

靴用乾燥機を使って靴をカラッと乾いた状態にすれば、雑菌やカビの繁殖を防ぐことが期待でき、それと同時にニオイの軽減も期待できます

靴を濡れたままにすると、雑菌やカビが繁殖し、嫌なニオイの原因にもなります。靴用乾燥機を使って靴をカラッと乾いた状態にすれば、雑菌やカビの繁殖を防ぐことができ、それと同時にニオイの軽減も期待できます。

本体を倒せば、ニオイがこもりやすいブーツや長靴も乾燥できます

本体を倒せば、ニオイがこもりやすいブーツや長靴も乾燥できます。約120分のタイマーがついているので、靴を脱いだらそのまま乾燥機を入れておくという習慣をつけるのもいいかもしれません。

07

水滴が残りづらい傘にする

濡れた傘のまま玄関に放置するとカビ臭くなるので、しっかり乾かして収納しましょう

濡れた傘のまま玄関に放置するとカビ臭くなるので、しっかり乾かして収納しましょう。ビニール傘だと乾きづらいので、傘を撥水性のあるものに変えましょう。

傘は「超撥水」の生地になっており、傘を振るだけで付着した水滴がしっかり落とせる

こちらの傘は「超撥水」の生地になっており、傘を振るだけで付着した水滴がしっかり落とせるので、乾かす時間も短縮できニオイの原因にもなりづらいのでおすすめです。

玄関のニオイの
原因と対策まとめ

玄関のニオイ対策まとめについて

玄関のニオイの原因や対策方法をご紹介しました!玄関は家の印象を決める大事な場所ですよね。今回ご紹介したニオイの解消する対策を実践して、気持ちの良い玄関を目指しましょう!

毎日を快適に暮らす
アイデア多数紹介

お部屋タイプから探す

コーディネートから探す

店舗検索

ページの先頭へ戻る