一人暮らしのお悩み解決
キッチン

キッチンでこんなお悩みありませんか?
ポイントをおさえてお悩み別に解決!
お悩み 01
収納スペースがない…
食器、調理器具、食材のストックなど
収納したいものは沢山あるけど収まらない。
Point 01
壁・シンク下をフル活用
デッドスペースを上手に活かした収納で、
狭いキッチンの悩みを解決!
1.壁をすみずみまで使う
ワンアクションで手がとどいて使いやすい!

-
1
つっぱり棚を設置して、よく使うフライパンや鍋を置けば使う時にサッと取り出せます。
-
2
調理器具はS字フックで吊り下げて、使いやすく。
-
3
スポンジ、洗剤もつっぱり棒でシンクの上に浮かせておけばカビ・ヌメリ防止にも。
使用アイテムはこちらから
2.シンク下をカスタマイズ
隙間を埋めて、空間を有効活用。

-
1
狭いシンク下も、スライド整理棚ならぴったりフィット!上下のスペースをフル活用できます。
-
2
調味料のボトルやパスタなど、背の高いものは一か所にまとめてすっきり。
-
3
フライパンと大皿はファイルケースで立てる収納。隙間にはゴミ袋ストッカーを。
使用アイテムはこちらから
もっと使いやすくなる
収納のコツ!
手の届きにくい上段の使い方

用途別バスケット収納
バスケットごとに用途別でまとめておけば
一発で取れて使いやすい。

- 飲み物セット
- コーヒー、紅茶、お茶など一息つきたいときに。
上から中身が見えるキャニスターが便利。 - 調理測りセット
- キッチンスケール、計量カップをまとめて収納。
使用アイテムはこちらから
お悩み 02
作業スペースがない…
料理中、片づけ中にものを置く場所が
ないから作業を中断してしまう。
Point 02
作業スペースのつくり方
まな板を置く場所がない狭いキッチンでも、
工夫して作業スペースを確保!
1.料理をするとき

-
1
水切りラックを広げた上にまな板を置けば、即席作業台に。
-
2
水切りラックを縦に置けば、食材を洗いながらの作業もOK。
2.後片付けのとき

-
1
毎日使うカトラリーは、つっぱり棒に小さな水切りかごを引っ掛けて「干しながら収納」。
-
2
ふきん、スポンジも水を切りながら掛けておけば、衛生的。
使用アイテムはこちらから
動画には便利なシーン別TIG機能つき。
気になる商品があったら
動画をタップして商品詳細へGO!
-
気になるアイテム、シーンをタップして
右側にストック。 -
右側にストックされた画像をタップすると、
使われているアイテムが出てきます。
さらにタップして、アイテムの詳細をチェック! -
TIGプレイヤーの使い方