おうちで節電対策・
ニトリの節電グッズ特集
暮らしの工夫で省エネ。
少しの気持ちを大きな力に。
電気代値上がりが話題になるこの夏、おうちでできる節電対策が大事です!
そして、節電は家庭で取り組めるSDGs!
ニトリのおすすめ節電アイテムをご紹介!節電グッズの工夫で家計に優しく。
窓から熱が入りやすいこの季節におすすめ!遮熱機能で外からの熱をしっかり遮り、冷房効率UPで電気代節約に貢献します。 節電効果としては電気代約500円(夏120日間想定)、室内温度は約0.5~1℃上昇を抑制します。冬は保温効果もあるため、1年中節電が可能です。 今年の夏に遮熱レースカーテンへ買い替えて、1年中節電対策をされてみてはいかがでしょうか?※電気代、気温上昇効果は環境により異なります。
完全遮光1級!遮光で光を、遮音で音を遮るだけでなく、遮熱で熱もしっかりと遮るコーティングカーテン。 暑い夏は外からの熱を遮り、室内の冷房効率がグッと上がります!冬は外からの寒気を遮り、室内の保温効果を上げるため、夏だけ、 冬だけではなく、1年を通して節電効果抜群のドレープカーテンです。この夏の節電対策にまずは遮熱カーテンへ変えてみてはいかがでしょうか!?
8月10日~9月5日
実は家庭の電気代で高い割合を占めるのが冷蔵庫!電気代を下げるなら冷蔵庫の整理がおススメです。 冷蔵庫内がすっきりすれば、冷風が循環して効率よく温度を下げられます。また、食材も探しやすくなり、扉を開けている時間が短縮できます。 ニトリの冷蔵庫トレーは「透明で食材が見つけやすい」、「厚みがあって丈夫な素材だから、トレーごと引き出しても歪まない」、使い勝手抜群です!
エアコンと同時に使用することで節電効果をもたらします。エアコンから出る風は、夏は床付近に、冬は天井付近に停滞。 それらをサーキュレーターで拡散させることで、冷暖房の効きを部屋の隅々まで行き渡らせることが出来ます。 室温が均一になることで冷暖房を強くすることが無くなり、節電効果を高められます。
Wi-Fi 機能がついているから、外出先で気づいた消し忘れもスマートフォンひとつで解決。 ON・OFFを遠隔で操作でき、帰宅にあわせてスイッチを入れるなど効率的にお部屋を快適に維持できます。 また氷解洗浄機能で室内機、室外機ともに綺麗にし、エアコン効率を上げます。サーキュレーターと同時に使用することで更に効果が高くなります。
全面を囲うタイプは、風の通り道が塞がれ排熱効果が低下しますが、 上部のみをガードすることで排熱効果は妨げず、直射日光を防ぐことで、室外機の温度上昇を和らげます。 シールタイプで簡単に貼ることが出来、耐候性の高い粘着剤を使用していますので、はがれにくく劣化もしにくいので安心です。 南向けに設置してある室外機に特にオススメです。
ベランダや大きな窓に別売りのフックを使って、簡単に取り付けができます。 直射日光を遮って日陰を作ることで、窓辺の温度上昇を軽減させ、エアコン効率をアップさせます。 メッシュになっているので暗くなりすぎず、UVカット98%、遮熱30%、目隠し効果もあります。
シーリングライトをLEDタイプに変えるだけで節電になります。例えば、6畳用で比較した場合、 蛍光灯からLEDタイプのシーリングライトに変えるだけで、約50%の消費電力削減になります。 また、蛍光灯は全点灯しかできませんが、LEDタイプは明るさ調節やOFFタイマーを活用できるので、使い方次第でさらに節電することができます。
LEDの電球に変えるだけで節電になります。 例えば、40W相当の電球で比較した場合、白熱電球からLED電球に変えるだけで、約80%の消費電力削減になります。 また、白熱電球と比較すると、点灯時に高温にならないので、お部屋の温度管理に影響しにくいのもポイントのひとつです。
個別に各差込口のON・OFFができるから、使わないときには細めにOFFすることで電気代をカットすることができます。 差込口はほこりの侵入を防ぐシャッター付き、よじれにくく丈夫で安心な二重被ふくコードもポイントです。 電気代が高くなる今こそ、当たり前の節電を簡単にできる節電タップに切り替えするチャンスです!