出し入れしやすいキッチン収納アイテム

キッチンの収納はスペースを確保するのも大切ですが、
出し入れしやすいように工夫することも欠かせません。
使い勝手がよく、かつ、おしゃれにも見えるキッチン収納アイテムをご紹介いたします。


"取り出しやすく、しまいやすい"で、
出しっぱなしを防げばすっきり。
引出しの中が見やすくまとまる、
整理トレーNブランで上手に仕分け

細かいものを収納する上の引出しには“引出し”と“しまうもの”の両方にフィットする縦横伸縮整理トレーがおすすめ。引出しに合わせて伸縮できるので、スペースを最大限に活かすことが可能です。その上にトレーを重ねれば、普段使いのカトラリーやキッチンツールなども取り出しやすく収納できます。
立てるスタンドで、取り出しやすく

フライパンやふたは、引出しに立てて収納するとすっきり。取り出すのも、しまうのもスムーズに行うことができます。伸縮ざるボウルフライパンスタンドなら、仕切りとなるワイヤーの位置を動かすことができるので、フライパンやふたのサイズに合わせて調節が可能です。
紹介アイテム&おすすめアイテム
キッチンを使いやすくおしゃれに

ウォールシェルフで壁面をうまく使えば、まるでカフェのようなキッチンに。シンクやコンロまわりに置くと水ハネや油で汚れてしまいがちですが、壁面ならば気になりません。


グループ分けしてまとめれば、
冷蔵庫の中も外もすっきり。
中身の見える保存容器やトレーで、
食材の使い忘れを防ぐ

規格が合っているものならサイズが違うアイテムを重ねたり並べても、冷蔵庫の中はスッキリと整理整頓できます。
耐熱ガラスで出来た保存容器なら、ふたを外せばそのままオーブンで使用できるので時短調理になりますね。
キッチン周りはマグネット式が大活躍

冷蔵庫やコンロの側面は、死角になっていて目立たないけれど意外と使えるところ。マグネット式は取り外しが楽なので使用頻度の高いキッチンツールをまとめて収納しておけば料理や片づけがよりスムーズに。収納アイテムを白で統一すれば、明るく爽やかな空間になります。
紹介アイテム&おすすめアイテム


食器棚収納のポイントは、
「使用頻度に合わせた置き場所」と「余白」。
高いところでも取り出しやすい、
Nブランシリーズの取っ手付きストッカー

おすすめは取っ手付きのストッカー。取っ手が下まで付いているので、吊戸棚など高いところに置いても指を引っ掛けて取りやすいです。棚が高くて普段使うものを入れられないという方は、有効活用できます。半透明タイプを使えば、中身や残量を把握しやすくなります。

棚の上段には、かき氷器や土鍋などの季節アイテムやお菓子作りの道具を収納。食品のストックなど出番の多いものは下段へしまうと出し入れしやすく、家事の時短にもつながります。
見た目もキレイに揃う
バスケットタイプのNブラン

大小さまざまなパッケージが雑然と見えてしまう食品や調味料は、ひとまとめにして整理バスケットに収納。清潔感のある白で統一すれば、散らかって見えがちなキッチンも、圧迫感がなくすっきり。フタにもなる専用のトレーを使えば、2段に重ねてスペースを最大限に利用できます。

こどものお弁当箱や水筒、ティータイムセットなど、用途やシーンに合わせてバスケットに入れて収納すれば、必要な時にサッと取り出すことができます。さらに、中身がひとめでわかるステッカーシールでラベル付けしておくと、食材や調理器具などが迷子になりません。
スチールラックはサイズが豊富で、
重いものなどの収納にも便利

大きな食器棚がおけない場合は、スリムタイプなどサイズ展開豊富なスチールラックが便利です。調味料はもちろん、お気に入りのジャムや缶詰もディスプレイすれば、料理がもっと楽しくなりそう。

スペースが空いてる所に手軽に設置できて、見せ方次第でアレンジいろいろ。Nインボックスと組み合わせれば、引出し付き家具のようなフィット感で、見た目もキレイです。
キャスター付きで、いつでも好きな場所へ

必要な場所へすぐ動かせて様々な場所で使える、スチールワゴン。調味料をまとめたり自分好みにカスタムすればとっても便利。