室内装飾-壁インテリア
お気に入りの絵や写真を飾って、暮らしをより豊かに、より楽しく彩りましょう。季節や気分に合わせて絵柄を替えてみるのもまたいいもの。ここでは、絵や写真を上手に飾るヒントを伝授します。
ピクチャーレールで飾る

壁に何箇所も穴を開けたくない、という方におすすめなのがピクチャーレール。壁面上部や天井面に専用レールを取り付けて、そのレールからワイヤーを下げて絵や装飾品を吊り下げます。壁の目立つ所に穴を開ける必要がないので、気軽に絵や写真などを飾ることができます。壁の幅に合わせてレールの長さを選ぶことができ、またワイヤーは長さ調整が可能です。耐荷重の範囲内であれば、どんなサイズのフレームにも対応します。
床に直接置いて飾る

壁に掛けるだけでなく、床に置くという飾り方もおすすめ。サイズの違うフレームをいくつか飾れば、まるでアトリエのような雰囲気に。フロアスタンドでライトアップするなど、素敵に演出しましょう。
1枚だけ飾る

大きめの絵を1枚だけ飾る場合は、その部屋でくつろぐ姿勢に合わせて絵の位置を決めるのがポイントです。床から絵の中心までが140cm~150cmの高さを目安に飾る位置を決めると良いでしょう。立った時にも座った時にも無理なく絵を眺められ、お部屋全体が落ち着きます。
2枚飾る

ひとつの壁に2枚の絵を飾りたい時には、シンメトリースタイルが基本。壁面の中心をとり、その中心線を基準に左右対称に飾るという方法で、安定感があってクラシカルなイメージになります。モダンやカジュアルなスタイルに飾りたい時は、アシンメトリー(左右非対称)で飾ると効果的。この時も壁面の中心をとり、一度シンメトリーにしてから額を少しずつずらしていくとバランスがとりやすいでしょう。
複数飾る
小さなフレームやサイズの違うフレームは、頭の中でラインを描きながら、バランスよく飾りましょう。
- 縦・横に中心ラインを取りシンメトリーに
- 上下のラインを揃える
- 斜めにラインを取り個性的なアレンジ
- 中心ライン上にシンプルにアレンジ(縦に長い壁などに
- 階段などの手すりと同じ角度でギャラリー風に
コーディネートする
絵と相性の良い家具やファブリックと組み合わせて、洗練された空間をつくりましょう。家具の質感やファブリックの色、飾る額縁や小物など、全体のバランスを考えながらコーディネートすることが大切です。
- チェストやラックの上のスペースを利用して
- ファブリックとコーディネート
壁を装う

壁に気に入った絵や写真などを飾ると空間がぐんと個性的になります。また毎日、目にすることで心が安定し、ゆたかな気分になれます。ストレスの多い時代だからこそ、絵などのある空間でゆったりとした時間を過ごすことが大切なのではないでしょうか。飾るものは高価なものでなくていいのです。お気に入りの絵や写真、タペストリーなど飾ってみましょう。自分で撮った自慢の写真を大きなプリントにしたり、お子さまの絵を額装したり、ポストカードを小さな額に入れて何枚か組み合わせても素敵です。季節に合わせてかけ替えるなどして、気軽に楽しみましょう。
カテゴリから探す
お部屋タイプから探す
コーディネートから探す
アウトレット商品
対応の地域
店舗検索