11,000円以上(税込)お買上げ、または店舗受取で送料無料(一部商品を除く) 11,000円以上(税込)お買上げ、または店舗受取で送料無料(一部商品を除く) 11,000円以上(税込)お買上げ、または店舗受取で送料無料(一部商品を除く)

ニトリ公式通販ニトリネット

  1. ホーム
  2. カーペット
  3. リビングファブリック・敷物-カーペットの選び方

リビングファブリック・敷物-カーペットの選び方

選び方 カーペット

カーペットを選ぶ際に重要となるのは、目的に合わせ敷き方、機能、素材の優先順を立てて選んでいくことです。
3つの段階に分けて、ご自身に合ったカーペットを選んでいきましょう。

カーペットを選ぶ3つのステップ

カーペットは3つのステップに分けて選ぶことで、迷わずに自分の目的に合ったものを選ぶことができます。

① 敷き方を決める
カーペットを選び始める前に、まずどんな敷き方が自分のライフスタイルに合うのか決めていきましょう。
② 必要な機能を決める
「どんな機能があれば便利で快適に過ごせるか」をイメージして、必要な機能を決めていきましょう。
③ 素材を決める
カーペットに使われている素材にもそれぞれ特徴があります。使用場所やライフスタイルに合わせて決めていきましょう。

① 敷き方を決める

カーペットの敷き方には、主に2つの方法があります。

ピース敷き

特徴

部屋の中の必要な場所に、部分的にカーペットを敷いていく方法です。
設置が簡単で、必要な場所に一枚敷くだけで完結するため、家具との組み合わせが考えやすい特徴があります。

こんな方におすすめ

  • 購入費用を抑えたい
  • シンプルなフロアスタイルに仕上げたい
  • 敷き込みに手間をかけたくない
  • 部屋の中で必要な場所に敷きたい
メリット
・設置が楽にできる
・費用が抑えられる
・家具との組み合わせを考えやすい
デメリット
・お手入れが手間
・配置を考える必要がある
敷き詰め

特徴

タイルカーペットを使用して、部屋一面に敷き詰めていく方法です。
部分的に取り換えたり、洗濯ができるなどの特徴があります。

こんな方におすすめ

  • 定期的に交換や洗濯をしたい
  • 部屋全面をカバーしたい
  • 敷き込む手間は気にならない
メリット
・部分的な取り換えや洗濯ができる
・レイアウトの自由度が高い
デメリット
・設置に手間がかかる
・費用がピース敷きに比べて高くなる
https://www.nitori-net.jp/ecstatic/include/tips

カーペットのサイズについてカーペットのサイズは畳と同じように「畳(じょう)」という単位で表します。

  2畳 3畳 4.5畳 6畳
江戸間 176×176 176×261 261×261 261×352
本間 191×191 191×286 286×286 286×382
中京間 182×182 182×273 273×273 273×364
団地間 170×170 170×255 255×255 255×340
単位:cm

現在のカーペットの規格サイズは江戸間と本間がほとんどです。まずは自宅の床のサイズを測り、どの規格に当てはまるか確認しましょう。

② 必要な機能を決める

カーペットにはさまざまな機能を備えたものがあります。
どの機能が必要なのか、事前に整理し、生活スタイルにあったカーペットを絞り込んでいきましょう。

機能一覧表
防ダニ加工 ダニの忌避剤を施すことで、お子様やペットの健康にも配慮しつつ、70%以上のダニを寄せ付けないクリーンな環境を実現しています。
防音加工 スプーンなど小さなものを落とした時の軽量床衝撃音を、クッション性能で吸収・緩和する機能です。また、高いクッション性で足への負担も軽減します。
抗菌防臭 タバコ臭やアンモニア臭など、日常で発生する不快な臭いに関する悩みを解決してくれる機能です。また、部屋や床面は菌の温床となりがちですが、普段のお手入れ、掃除もずいぶん楽に快適さを維持することができます。
防災加工 消防法に定められた「防炎性能基準」をクリアした燃えにくい加工を施しています。炎が燃え広がりにくいので、万が一の時も安心です。
撥水加工 はっ水加工で、水がしみこみずらいから、こぼしたものを簡単に拭き取れる。

③ 素材を決める

カーペットに使われる素材にも、それぞれ特徴があります。
ライフスタイルに合った素材を選んで、快適に使用できるカーペットを探してみましょう。

どの素材を選んだら良いか迷っている方は、最も一般的なポリプロピレンを選ぶことをおすすめします。

  こんな方におすすめ 特徴






  • 耐久性の高いものが欲しい
  • 食べ物やペットの汚れ対策をしたい
  • 遊び毛や毛玉が出にくいものが欲しい
汚れにくく、汚れが取れやすい。色褪せしづらいため、定期的に洗濯可能。
ほかの素材と比べると、ややへたりやすい。



  • 耐久性の高いものが欲しい
  • 食べ物やペットの汚れ対策をしたい
他の素材よりも耐久性が高く、擦り切れやへたり、油などの汚れにも強い。





  • 耐久性の高いものが欲しい
軽くてやわらかく、適度な弾力性が特徴。丸洗いできて衛生的。使用しているうちにボリュームが落ちてくる。

好みの色やデザインを選ぶ

3つのステップで候補を絞ったら、後はインテリアに合う「色・デザイン」を選ぶだけです。
ニトリでは部屋に合わせやすいシンプルなデザインのカーペットを多くご用意しています。

暮らしのヒント

カットロック加工について
部屋全体に一枚のカーペットで敷き詰めたいときはカットロック加工がおすすめです。
カットロック加工とは、ご希望のサイズにカットして縫製する加工のことです。例:実寸:249.7×360.5cm→注文サイズ:249×360cmカットロック加工をご希望の場合は、部屋のサイズを事前に測っておきましょう。
縦、横ともにmm単位を切り捨てて、1cmほど小さめにオーダーをしてください。

ニトリネットでは、対象商品には、「カットロック対応」のアイコンが表示されています。画像はイメージです カットロック対応
カーペットの搬入について
大きいサイズ(4.5帖)をご注文の場合、エレベーターに入らない場合があります。
各サイズ短い辺がお届け時の長さになりますので、事前にご確認ください。カーペットサイズイメージ

関連の豆知識

  • 洗い方 ラグ・カーペット

お部屋タイプから探す

コーディネートから探す

店舗検索

ページの先頭へ戻る