11,000円以上(税込)お買上げ、または店舗受取で送料無料(一部商品を除く) 11,000円以上(税込)お買上げ、または店舗受取で送料無料(一部商品を除く) 11,000円以上(税込)お買上げ、または店舗受取で送料無料(一部商品を除く)

ニトリ公式通販ニトリネット

  1. ホーム
  2. 掛け布団
  3. 寝室-掛け布団のお手入れ

寝室-掛け布団のお手入れ

掛け布団の洗い方

毎日使う、掛け布団。
汗をかいたり、汚れたり、においが気になったりして丸ごと洗いたいと思うこともありますよね。
「掛け布団を洗濯したいけど、どうやって洗えばいい?」そんな疑問を解消する、掛け布団の洗濯方法を徹底解説します!

洗濯をする前に

掛け布団には丸洗いできる布団と、洗えない布団があります。
洗濯する際には、必ず洗濯タグに記載されている洗濯表示マークを確認しましょう。

洗濯表示マークの見方

洗濯表示マーク

掛け布団を洗濯する場合、まず初めに家庭での洗濯OKタグがあることを確認しましょう。

洗濯表示マーク

漂白剤を使用したい場合、表示に合わせて漂白剤を選ぶようにしましょう。

洗濯表示マーク

乾燥の表示マークが記載されている場合は、乾燥機を使用することが可能です。
コインランドリーを利用する場合は、この乾燥表示マークを事前に確認しましょう。

洗濯タグがない場合

タグ自体が擦り切れて洗濯表示を確認できない場合、
布団の素材によって洗濯可能かどうかをある程度確認することができます。

布団の種類 洗濯の可否
ポリエステル
羽毛布団
羊毛布団
絹綿布団
真綿布団

フェザー(羽根)がメインの羽毛布団や、キルティング加工のない布団、
絹綿布団、真綿布団は洗濯はできません。

洗濯方法

家庭での布団の洗濯方法を知り、最も適している方法を選びましょう。

洗濯機

洗濯機

洗濯機の7~8割くらいで収まるようなら洗濯機での洗濯が可能です。
自宅の洗濯機の容量を確認してくださいね。

踏み洗い

踏み洗い

洗濯機に掛け布団が入らない場合は、浴槽を使って踏み洗いをする方法を検討しましょう。
踏み洗いの場合は予洗いから脱水までを全て自分で行う必要があります。
重労働になるので休憩を挟みながら作業をしてください。

コインランドリー

コインランドリー

コインランドリーに設置されている洗濯機は業務用のものなので、家庭用の洗濯機とはパワーが段違いです。
「楽に布団を洗いたい」「時間をかけたくない」という方は、コインランドリーでの洗濯をおすすめします。

洗濯機で洗う5step

洗濯機での掛け布団の洗い方をご紹介します。

①布団の大きさを確認

掛け布団をきれいに洗うためには、洗濯機の7~8割程度に布団が収まることがポイントです。洗濯機に布団をいれて少し空間にゆとりがないと、うまく洗うことや、濯ぐことができないため注意が必要です。

洗濯機の容量 洗える布団の目安
5~6kg
(一人暮らしサイズ)
シングル
7~10kg
(ファミリーサイズ)
セミダブル・ダブル

②天気予報をチェック

天気予報をチェック

掛け布団を洗った後、完全に乾かすためには、天日干しで2日ほどかかります。
事前に天気予報を確認し、2日間しっかりと干せる天気の良い日を選び洗濯を実施する日を決めましょう。

③洗濯ネットを使用

洗濯ネットを使用

布団をそのまま洗濯機に入れてしまうと、
洗う際や取り出す際に生地がひっかかったりこすれたりして破れることがあります。
洗濯機で洗う際には洗濯ネットに入れるようにしましょう。

洗濯ネットを使用

洗濯ネットには、型崩れを防ぐためにも、縦に三つ折りや四つ折りにし、
中の空気を抜きながらくるくると丸め、形を整えていれることがおすすめです。

④洗い方と洗剤の使い方

洗い方と洗剤の使い方

掛け布団を洗う際には、おしゃれ着洗いの中性洗剤がおすすめです。
洗剤は、掛け布団を入れる前に水に溶かしておきましょう。
先に溶かしておくことで洗剤の溶け残りを防ぐことができ、布団に洗剤が行きわたります。
アルカリ性の洗剤は布団の中綿が傷む可能性があるので注意が必要です。

洗い方と洗剤の使い方

洗濯コースは、布団の傷みを避けるためにも優しく洗える布団洗いや手洗いコースを選んで洗ってください。
また、洗い終わった後はしっかりと脱水を行いましょう。

洗い方と洗剤の使い方

洗ったばかりの掛け布団は水を大量に吸っていて、かなり重くなっています。
しっかりと水分を抜かないと、その後干してもなかなか乾きません。
ただし、布団は脱水しすぎると傷んでしまうため注意も必要です。

⑤干し方

脱水が終わったら、掛け布団を干して乾燥させます。
布団の中まで乾燥していない場合、悪臭やカビの原因となるため、しっかりと1~2日間、天日干しをしてください。

干し方

干すときは、2本の物干し竿の上にまたぐようにして干すと風通しも良く乾きやすくなります。
表裏を風にあてて乾かすためにも、数時間ごとに布団を裏返してしっかり乾かすことが大切です。

ニトリの洗える掛け布団

ニトリの洗える掛け布団

「掛け布団を清潔に保ちたい!」という方は、洗える掛け布団がおすすめです。
洗いやすく乾かしやすい掛け布団にすると、お手入れが格段に楽になります。

気軽に洗えない方や自宅に保管場所がない方は
ニトリの布団洗いサービズがおすすめ

洗い方のQ&Aコーナー

Q:掛布団の洗濯を失敗しないためにはどうしたらいいですか?
A:洗う手順や素材に注意して洗濯をすることが大切です。掛け布団の洗濯によくある失敗例と原因をご紹介します。
失敗例①布団がぺちゃんこになった 失敗例①布団がぺちゃんこになった 洗濯不可の素材だった、脱水や乾燥機にかけすぎて中わたが痛んだ、などが原因として挙げられます。
洗濯の際は、洗濯タグの内容に沿って洗濯をするようにしましょう。
失敗例②羽毛が飛び出た 失敗例②羽毛が飛び出た 洗濯ネットを使わなかったり、布団コースや手洗いコース以外の通常コースで洗った場合、羽毛布団の羽毛が飛び出してしまうことがあります。
布団側の生地も傷めないように洗濯ネットを使用し、優しく洗えるコースで洗いましょう。

失敗例③布団が臭くなった

失敗例③羽毛が飛び出た

布団を十分に乾かさなかったことが原因で、布団から生乾き臭がするようになってしまう場合もあります。
布団を洗濯したら、時間をかけてしっかりと乾かしてくださいね。

失敗例④シミやカビがとれなかった 失敗例④シミやカビがとれなかった 洗ったのにシミやカビが落とせなかった原因は、中性洗剤を使用しているからです。中性洗剤を使うことで布団の素材を傷めずに洗えるものの、シミやカビを落とす効果はありません。
シミやカビを落としたい場合は、あらかじめその部分だけシミ抜きをしたり、カビを落としたりするなどの対処が必要です。

関連の豆知識

  • カーペット・ラグの洗い方
  • 選び方 掛け布団

お部屋タイプから探す

コーディネートから探す

店舗検索

ページの先頭へ戻る