寝室-枕の選び方
快適な眠りに欠かせないまくら。でも、素材やかたさ、高さなど選択肢が多く、何を重視して選べば良いか迷うものです。それぞれのメリットやデメリットをよく知って、自分の寝姿勢に合った「これだ!」を見つけましょう。
まくらの選び方
-
理想の寝姿勢は直立した状態と言われています。その姿勢を維持し、適切に頭や首を支えるには、まくらと敷ふとんとの相性がとても重要。まくら選びは、敷ふとんやマットレスと一緒に考えたいものです。人は一晩中同じ姿勢で寝ることはありません。お店で色々な姿勢で寝てみたり寝返りを打つなどして、実際に試してみると良いでしょう。
- 頭が熱くならない(ムレにくい) 頭に熱がこもると、脳の機能が低下したり、汗をかいてぐっすり眠ることができません。そのため、まくらには通気性、吸放湿性が必要です。
- 適度な高さ 適度なまくらの高さは人によって差があり、体型、性別、寝姿勢、また単純に好みによっても変わってきます。人の頚椎はカーブを描いているので、横になった時にふとんと首の間にすきまができます。理想の寝姿勢をつくるためには、このすきまを埋めるまくらの高さが必要です。
まくらの高さ
-
まくらを選ぶときに、高さはとても重要です。まくらが高すぎると首が無理な形に曲がり、肩こりや首の痛みの原因になります。逆に低すぎると頭に血がのぼり、寝つきが悪くなったり、熟睡の妨げになることも。同じ体型、同じ体重の人でも、合うまくらは異なります。また、まくらの高さは好みにより大きく左右します。人間工学や体型だけでなく、自分の好みや感覚で選ぶことも大切です。
- たかめ
一般的に男性や、がっちりした体型の方が高めを好む傾向にあるようです。これは、首の深さに関係しています。また横向き寝が多い方は、高めのまくらで頭と肩の段差を埋めると良いでしょう。
- ふつう
高めと低めの中間で、万人向けの高さです。また、あお向け寝が多い方にもおすすめです。
- ひくめ
うつぶせ寝の多い方におすすめです。うつぶせ寝の場合まくらが高いと、頭に不自然な角度がついて首に負担がかかります。またやわらかいマットレスは体が沈むので低めのまくらが良いでしょう。
素材の特徴とお手入れ方法
素材 | 特徴 | お手入れ方法 |
---|---|---|
ポリエステル | 軽くて適度な弾力性があり、やわらかいのが特徴。ご家庭で丸洗いできるので衛生的です。デメリットは、使っているうちに弾力性が落ち、ボリュームがなくなってくることです。 | 通常のお手入れは天日干しを。ホコリは掃除機で吸い取りましょう。最近では丸洗いできるものも多いですが、洗濯後はカビ防止のため、よく乾燥させてください。 |
低反発ウレタン | ゆっくりと沈み込み、頭の重みを分散させます。フィット感があり、首や肩をやさしく支えます。寒いとかたくなり、暑いと熱がこもってムレやすいという難点があります。 | 水洗いはできません。風通しの良いところで陰干ししてください。 |
高反発ウレタン (ラテックス) |
高反発素材はやわらかさと強い弾力性を兼ね備え、寝返りしやすいのが特徴です。また気温による変化がなく、通気性も良い素材です。 | 水洗いはできません。ラテックスは紫外線によって劣化しますので、直射日光を避け、湿気の高い時期には風通しの良い状態で室内干しをしましょう。 |
羽根 | 軸のある羽根(フェザー)を詰めたまくらで、やわらかく適度な弾力性があります。また羽根は吸放湿性に優れています。 | 基本的に水洗いはできません。月に2~3回程度風通しの良いところで陰干しをしましょう。 汚れてしまったら、中性洗剤を薄めて汚れの部分をたたくようにし、よく乾かしてください。 |
羽毛 | 水鳥の胸のやわらかい部分(ダウン)を50%以上使ったもの。羽毛は吸放湿性に優れ、軽くてやわらかいのが特徴です。 | |
そばがら | 通気性や吸湿性に優れ、熱を逃がしてくれます。デメリットとしては、古くなるとそばがらがつぶれて粉状になり、外に出てくる場合があることです。また湿気が多い時期には虫がわいたり、カビが発生することがあるので注意が必要です。アレルギーやぜん息の方には不向きです。 | 水洗いはできません。できるだけこまめに天日干しし、乾燥させてください。虫がつきやすい素材ですが、天日干しすることで虫除けになります。干す時にまくらはたたかないように注意。そばがらが割れて粉が出てしまいます。 |
パイプ | ストローを細かく切った形状で通気性に優れ、虫食いの心配がなく耐久性にも優れています。パイプのごつごつした感じや、寝返り時にガサガサした音が気になる場合があります。 | 水洗いできます。普段のお手入れとして、天日干しも良いでしょう。混合素材(半パイプまくらなど)もありますので、その場合は商品の取扱説明書や洗濯絵表示に従ってください。 |
コルマビーズ | コルマ素材は球形のプラスチックボールに穴があいているもの。通気性が良く、クッション性と流動性があります。寝返りした際のガサガサ音が少ないことも特徴です。 |
抱きまくらのはなし

寝姿勢の中で、体にかかる負担が一番少ないのはあお向け寝です。しかし、どうしてもあお向けでは落ち着いて寝られない、という人も少なくありません。横向き寝による体への負担を軽減するには、抱きまくらが良いと言われています。また大きなまくらを抱きかかえて眠ることで、精神面でも安心感が得られ、リラックスして眠ることができるのです。眠れない時など、無意識のうちにふとんをたぐりよせて抱きついて寝ていた、そんな経験はありませんか?それは無意識の中でも体が自然に、リラックスできる姿勢を探しているからなのです。