クローゼット収納のアイデア
クローゼットは毎日使うからこそ、使いづらくならないように、見やすく、取り出しやすくすることが大切です。
クローゼット収納のキホン
クローゼットのキホンは上・中・下段で分けて用途を整理すると考えやすくなります。
- 上段(枕棚)
…オフシーズンなど低頻度のモノただし、取りづらい場所になるので、見やすさと取り出しやすさが大事です。 - 中段
…頻繁に使うモノ使用頻度の高い衣類を中心に、便利なハンガーなどを使って収納量を増やす工夫をしましょう。 - 下段
…たためる衣類や重たいモノ肌着や靴下は衣装ケースへ、アイロンや掃除機などはキャスターなどでラクに取りやすく。
イラストでみるクローゼットの
収納アイデア3選
クローゼットは大きく上・中・下段で分けて考えることが分かったところで、活用のアイデアやバリエーションをざっくりと眺めてみましょう。
- ①頻度、モノに合わせて上・中・下段を使い分ける
- ②中段エリアの「ハンガーにかける服」を最大化
- ③子どものクローゼットは中段のハンガーパイプをあえて使わない方法も
目次
なんとなく基本がわかったところで、ここからは実際にクローゼット内のエリア別に収納方法をみてみましょう。
上段(枕棚)の収納
ポイント高くて見づらく、取り出しづらい場所になりますので、使用頻度の低いものと、取り出しやすいように軽いものを中心に収納しましょう。
アイデア1/3
汚れず、見やすく、取り出しやすい状態を作る
定番はやはり収納ケースの活用です。重ねてたくさん収納でき、なだれを起こさず取り出せて、ホコリも防げるので、直置きよりも断然便利です。
ニトリのおすすめ
中身がカンタンにわかる収納ケース・ボックス
下ろさなくても中身が確認できるので、いざというときに探す時間を短縮できます。
以下、いずれも中身をカンタンに確認出来る収納ケース・ボックスをまとめています。
アイデア2/3
サイズと耐荷重次第では棚も使える
収納力を上げ、仕切りの役割も果たしてくれるので、上段でも出し入れしやすくなります。安全性の観点からも枕棚に収まる奥行のものを使用し、滑り止めなどを施しましょう。
ニトリのおすすめ
上段に入るサイズの棚
複数段の棚の最上段には使用頻度の低いもの、下段には比較的使用頻度の高いものを入れましょう。バッグを立てたり、ジーンズを丸めて収納したりと、使い方が広がります。
アイデア3/3
バッグなどの自立しないものにはスタンドアイテムを活用する
バッグなど形がまちまちで、自立しないものにはブックスタンドなどを仕切りとして活用するだけで、ぐっと収納しやすくなります。
中段の収納
ポイント最も見やすく、取り出しやすい場所。ハンガーパイプがありますので、使用頻度の高い衣類が中心の収納スペース。
アイデア1/2
ハンガーひとつあたりの幅を圧縮してかけられるハンガーを増やす
スリムなハンガーにするだけで、それまでよりもかけられるハンガーの量を増やせます。クローゼットのハンガーがギュギュっと圧縮されます。
ニトリのおすすめ
幅をとらないスリムなハンガー
スリムで、すべりにくい加工付き。肩の跡がつきにくいアーチ型やジャケット用、スラックス用やキッズ用など、バリエーションも豊富です。
アイデア2/2
縦方向に使って収納量を増やす
クローゼットの幅には限りがありますので、横がダメなら縦に使いましょう。
ニトリのおすすめ
複数の衣類をまとめる連結タイプのハンガー
複数の衣類をハンガー1個分にまとめられる頼もしいハンガーです。ズボンやスカートは最大5着分を1本に、ネクタイやスカーフは10点を1本にまとめられます。
ニトリのおすすめ
衣類もしまえる吊り下げ収納
型崩れしてしまうセーターや、帽子やカバンなどを取り出しやすい中段エリアにしまえます。
平日着る服を曜日別に入れておいて、朝着る服に迷わないように、なんて使い方も良いですね。
ニトリのおすすめ
ハンガーパイプを増やせる吊り下げハンガー
下段の収納量は減りますが、中段エリアにかけたい衣類が沢山ある方は、かけられる量を倍にしてしまうという方法もあります。
下段の収納
ポイント比較的重たいものや、頻度は高くてもハンガーにかけない・かけられないものを収納します。
アイデア
スペースを使い切り、なおかつ見やすく、取り出しやく
段を作って収納量を増やす、がキホンのアイデア。有効活用には、中段にかけた衣類の丈を合わせることも重要です。丈の長さのまとまりに合わせて収納スペースを無駄なく活かすことができます。
ニトリのおすすめ
手軽に重ねて収納量を増やす収納ケース
ますは定番のケースから。デザインや機能も大事ですが、ご自宅のクローゼットに合わせ、スペースを無駄遣いしないものを選びましょう。
ニトリのおすすめ
見た目とラクさ重視ならチェストタイプ
収納の機能そのものは収納ケースと同じですが、木製素材など、プラスチック製以外のものなど、統一感や上質な印象を出せます。
ニトリのおすすめ
しまうモノ、しまい方の選択肢が広がる棚やラック
書類や小物などは、モノに合わせて棚板の調整ができるラックや棚がお勧めです。ラックはオープンなので通気性を確保できます。棚だと突っ張り棒を入れられるなど、それぞれに利点があります。
ニトリのおすすめ
クローゼットから出しやすくするキャスター付き
掃除機やアイロンなどのラックやケースには収まらないものは、直置きするよりもキャスター付きのタイプにして出し入れしやすく。ここではキャスター付きのタイプをまとめてみました。
デッドスペースの活用
ポイント上・中・下段のほかにもクローゼットにはデッドスペースがたくさん。追加の収納や、使いやすくするにはこのデッドスペースをいかに活用するかがポイントです。
アイデア1/2
小さいものを収納するには扉の後ろ・壁面を利用する
扉の後ろは引き出しなどを開けると当たってしまい、デッドスペースになりがち。取り出しにくいので、活かす場合も小物や細長いものなどがいいでしょう。
アイデア2/2
開き戸タイプは扉の裏側も利用できる
クローゼットの扉が開き戸であれば、扉の裏側も収納場所として利用が可能です。洋服やかばんの他に、鏡をかけておくなんてことも可能。
ニトリのおすすめ
超高頻度の洋服やバッグをかけるドアフック
超高頻度で使うコートやバッグなどは、中段のハンガーパイプにかけるよりも、ここにかけておく方が出し入れがかなり楽になります。
湿気・カビ・ダニ対策も忘れずに
ポイントモノを詰めすぎてしまうと通気性が悪くなり、湿気が溜まりやすくなります。大切な服がカビやダニでダメになってしまわないように対策しましょう。
アイデア
湿気が溜まりやすい隅と下に設置するのが◎
湿気は隅と奥に溜まっていきます。除湿剤を設置するときも枕棚、および中・下段の隅と奥に除湿剤を設置するのが良いでしょう。
ニトリのおすすめ
場所に合わせた豊富な除湿剤
様々な用途に応じた除湿剤を豊富に取り扱っています。クローゼットの中で置ける場所に合わせて最適なものを選びましょう。
出来る所から始めましょう。
ポイント少しでもクローゼットのストレスがなくなるように一番取り組みたいエリアだけに絞ってやってみるなど、効果の大きいところから取り組むのがおすすめです。
クローゼットを無駄なく、見やすく、取り出しやすくして使いやすく快適にしましょう。