11,000円以上(税込)お買上げ、または店舗受取で送料無料(一部商品を除く) 11,000円以上(税込)お買上げ、または店舗受取で送料無料(一部商品を除く) 11,000円以上(税込)お買上げ、または店舗受取で送料無料(一部商品を除く)

ニトリ公式通販ニトリネット

  1. ホーム
  2. 特集一覧
  3. Nウォーム寝具
  4. Nウォーム寝具-商品特長

Nウォーム寝具-商品特長

これがおすすめ!どれを買ったらいいの?と悩みますよね。
Nウォーム寝具のおすすめポイントを
ぎゅぎゅっとまとめてご紹介します!

Nウォーム寝具 おすすめポイント!

  • point 1NウォームNウォームスーパーNウォームダブルスーパー あたたかい。
    しかも、ムレにくい。
    吸放湿性が約15倍※THC24053 ※イラスト・写真はイメージです

    最初は寒かったのに、寝ている間に暑苦しくなって寝苦しい。…その原因は「ムレやすさ」です。
    ニトリのNウォームは東洋紡の吸放湿わたを採用。通常のポリエステルわたと比較して約15倍の吸放湿性で、寝床の中の湿度を快適にしてくれます。

    NITORI × TOYOBO 東洋紡わたと一般的なポリエステル100%綿とを比較。
    各媒体について次の環境での飽和吸湿率の差異を算出。
    ①室温20℃/湿度95%RH ②室温20℃/湿度40%RH。
    本データは以上の条件で得られた測定値の代表例です。
    (東洋紡自社法による測定。)
  • point 2NウォームスーパーNウォームダブルスーパー Nウォームスーパー・ダブルスーパーは
    先進素材グラフェン採用
    New グラフェン※イラスト・写真はイメージです

    先進素材グラフェンで速暖+保温。
    グラフェンとは、熱伝導率が非常に高い素材です。ニトリのNウォームスーパーとダブルスーパーは毛先にグラフェンを練り込んでいるので、あたたかさを速く感じることができます。また、遠赤外線効果で保温性も高いので「寒くてなかなか寝付けない」という方におすすめです。

  • point 3Nウォームダブルスーパー Nウォームダブルスーパーは
    よりやわらかくなめらかな
    肌ざわりを追求
    New グラフェン
    1. step 1毛さばき
    2. step 2高速ポリッシャー
    3. step 3シャーリング※イラスト・写真はイメージです

知ってほしい!こんなに違う!
商品の実力チェック

毛布+敷きパッド
セットで使って

  • 【検証❶】あたたかさ比較

    ふとんに入って10分後の温度の違い

    一般的な冬物寝具 毛布+敷きパッド 約27.9℃Nウォーム 毛布+敷きパッド 東洋紡の吸放湿わた使用 約28.3℃Nウォームダブルスーパー 毛布+敷きパッド 東洋紡の吸放湿わた使用 約28.4℃ふとんに入る前 ふとん内の温度
    約29.6℃ +約1.7℃約31.0℃ +約2.7℃約32.1℃ +約3.7℃ふとんに入って10分後 ふとん内の温度
    THC24058 ※イラスト・写真はイメージです 試験環境:室温20℃/湿度50%RH。ふとんに入って10分後の着衣表面とふとん内の温度を測定。
    一般的な冬物寝具:ポリエステル100%毛布+敷きパッド。
    本データは以上の条件で得られた測定値の代表例です。
    (東洋紡自社法による測定)
  • 【検証❷】快適性の比較

    敷きパッド+毛布の使用時間による、
    体感温度の変化

    体感温度とは? 人の肌が感じる温度感覚を数値化したもの。
    気温・室温・湿度などから計算されます。

    120分経過しても快適な体感温度。 ※THC24058 ※イラスト・写真はイメージです

    ニトリのNウォームは、東洋紡の
    吸放湿わたであたたかかく快適!

    NITORI × TOYOBO 比較環境:室温25℃ 湿度60%RH。敷きパッドと毛布をセットで使い横になった状態のふとん内の胸付近の体感温度の変化。
    一般的な冬物寝具:ポリエステル100%毛布+敷きパッド。
    本データは以上の条件で得られた測定値の代表例です。
    (東洋紡自社法による測定)
    体感温度の「快適域」「やや快適域」「やや不快域」は業界で一般的に認識されている数値を引用しています。
NITORI × TOYOBO
商品ラインアップ一覧表
ニトリの接触冷感 N WARMNウォーム ニトリの接触冷感 N WARM SUPERNウォーム
スーパー
ニトリの接触冷感 N WARM W-SUPERNウォーム
ダブルスーパー
Nウォーム 両面使えるゴムバンド付き敷きパッド両面使える
ゴムバンド付き
敷きパッド
Nウォームスーパー 両面使えるゴムバンド付き敷きパッド両面使える
ゴムバンド付き
敷きパッド
Nウォームダブルスーパー 両面使えるゴムバンド付き敷きパッド両面使える
ゴムバンド付き
敷きパッド
Nウォーム BOXパッドBOXパッド Nウォームスーパー BOXパッドBOXパッド

Nウォームダブルスーパー BOXパッド完売しました

Nウォーム 置くだけ簡単敷きパッド置くだけ簡単
敷きパッド
Nウォームスーパー 置くだけ簡単敷きパッド置くだけ簡単
敷きパッド
Nウォームダブルスーパー 置くだけ簡単敷きパッド置くだけ簡単
敷きパッド
Nウォーム 洗える2枚合わせ毛布洗える
2枚合わせ毛布
Nウォームスーパー 洗える2枚合わせ毛布洗える
2枚合わせ毛布
Nウォームダブルスーパー 洗える2枚合わせ毛布洗える
2枚合わせ毛布
Nウォーム ピローパッドピローパッド Nウォームスーパー ピローパッドピローパッド Nウォームダブルスーパー ピローパッドピローパッド
Nウォーム スマホ毛布スマホ毛布 Nウォームダブルスーパー スマホ毛布スマホ毛布

教えて!
Nウォームの疑問
お客様から問い合わせの多い
ご質問に開発担当がお答えします。

Q.Nウォームって何ですか?
A.ニトリが開発した「吸湿発熱」素材を使用した商品のことです。吸湿発熱は、繊維が汗などの水分を吸収した際に「凝縮熱」というものが発生し、発熱する仕組みのことです。「Nウォーム」は、より吸湿発熱しやすいよう開発した繊維を、商品の中わたや地糸などに使うことによりあたたかさを実現しています。
Q.Nウォームシリーズの違いを
教えてください。
A.今年のNウォームシリーズは、吸湿発熱/保温/ボリュームが段階的にUPし、体感でのあたたかさがより感じやすくなりました。
Nウォームは、東洋紡の吸放湿わたであたたかく、快適になりました。
Nウォームスーパーには、新素材グラフェンを採用し、速暖+保温力がアップ。
Nウォームダブルスーパーは、新素材グラフェン使用により速暖+保温力アップ、よりやわらかく、なめらかな肌ざわりになりました。
Q.新素材“グラフェン”って何ですか?
A.グラフェンとは、熱伝導率が非常に高い素材です。Nウォームスーパーとダブルスーパーの毛先にグラフェンを練り込んでいるので、あたたかさを早く感じることが出来ます。また、遠赤外線効果で保温性も高いので、寒くてなかなか寝付けない方にもオススメです。
Q.おすすめはどれですか?
A.Nウォームダブルスーパーが一番のおすすめです。シリーズ最大のボリュームで、最も保温性が高くあたたかいです。今期は新素材グラフェンを採用し、速暖でさらに暖かい。加えて、肌ざわりもよくなりました。また、東洋紡の吸放湿わたを使用しており、あたたかいだけでなく、ムレにくく快適にお使いできるニトリ1番のオススメ商品です。
Q.敷きパッドって何種類あるんですか?敷きパッドの違いは何ですか?
A.①両面使えるゴムバンド付き敷きパッド、
②置くだけ簡単!敷きパッド、
③シーツ+敷きパッド+マットレスプロテクターが一体になったBOXパッド
の3種類を品揃えしています。
①両面使えるゴムバンド付き敷きパッドは、両面使用なので、1枚で長く使えることが出来ます。
また、ゴムが付いているのでズレにくいです。
②置くだけ簡単!敷きパッドは、裏面にすべり止めがついていて、見た目がスッキリ。
付け外しがラクで、こまめに洗濯したいお客様におすすめです。また、ズレてしまうというお客様の声を受け、ズレにくさを強化しています。
③BOXパッド(シーツ+敷きパッド+マットレスプロテクターの一体型)は、側面が伸びて、包み込むのでフィットしてずれにくい。一体型なので、洗うのも干すのもこれ1枚で済み、家事ラク。付け外しもラクラクです。また、厚さ38cmのマットレスにも、敷ふとんにも、軽量マットレス+敷ふとんでお使いのお客様にも使えて便利な敷きパッドです。
Q.Nウォームシリーズの寝具は
洗濯できますか?
A.Nウォームシリーズの寝具は、ネットを使用して洗濯機での洗濯が可能です。大きなサイズの商品のため、洗う時は他の洗濯物とは一緒にせず1枚ずつ洗うことで汚れの落ちもよくなります。
※実際に洗濯をする際は、商品の洗濯表示やお使いの洗濯機の容量などをご確認ください。
Q.洗濯したら吸湿発熱効果は
なくなってしまいますか?
A.洗濯で吸湿発熱効果が消えることはありません。ただし、長くお使いいただく間に繊維が擦り切れるなどのダメージを受けて、吸湿発熱効果が減少することがあります。
Q.静電気防止機能とはどんな機能ですか?
A.静電気防止糸という帯電を防止する特殊な糸を、商品の中に一定間隔で織り込むことにより静電気の発生を減少させています。
Q.ヒヤッと感軽減 とはどんな機能ですか?
A.熱が伝わりにくい生地を使用することで、生地に触れたときのヒヤッとした冷たさを感じにくい機能です。

お部屋タイプから探す

コーディネートから探す

店舗検索

ページの先頭へ戻る