【ライブメンバーが紹介!】
ニトリの推し活収納

「せっかく集めたグッズは、
綺麗に飾っていつでも見たい」
「集めたグッズはみられないように
隠して保管したい」
推し活のやり方によって悩みはそれぞれあると思います。
そんな悩みを解決してくれる、
便利な収納アイテムをニトリのライブメンバーがご紹介!



ここでは見せる推し活の収納アイテムと
収納のポイントをご紹介します!


壁面のスペースを活用して、お部屋の壁を推しのグッズで埋められる収納!棚板の高さ調整が可能なので、背の高いグッズにも対応しています!

缶バッチやキーホルダーなどの軽いものから上に飾り、重たいぬいぐるみなどは下に置くことでバランスの良い見た目に!

追加で専用のパンチングボードを付ければ、置き場が難しいキーホルダーも綺麗に飾れちゃう!

スチールバスケット小さなフィギュアやぬいぐるみをまとめてごそっとかごに入れてかわいく演出!
ウォールシェルフアクスタなど、直置きするよりも、ひと工夫しておしゃれに演出できる!


小型の収納なので、小さいぬいぐるみやアクスタを入れるのにピッタリ!デスクや棚の上に飾っていつでも推しを眺めよう!

飾るグッズにサイズの差をつけることでワンパターンにならずにアクセントをつけられる!

棚板を全て外して、推しの部屋を作ったり、背の高いアクスタやフィギュアを単体で収納するのもおすすめです!

大理石のコースター小さなアクスタやキーホルダ ーはコースターやトレーに載せて飾ることで、特別感を演出できる!
キャニスター推しをガラスの中に詰めてデコレーションすれば自分だけのディスプレイができる!


大理石調の扉と白い木目で高見えするオープンラック。推しを上品に飾りたい人におすすめ!棚の位置は左右どちらでも設置が可能で、カスタマイズできます。

めがねスタンド推しのアクセサリーグッズやキーホルダーをつるして飾れる!
アクリルフォトフレーム推しの写真やポストカードを入れて飾れる!
オープンラックとの見た目の相性もばっちり!







状況に合わせて見せると隠すを切り替えて、
楽しめる収納アイテムとポイントを紹介します!


一部だけオープンタイプになっているワードロープなので、見せても良いものは右側のオープンスペースに。隠したいものは鏡裏に収納しよう!

扉裏の外から見えない箇所にグッズを飾ることで、一人の時に隠れて推しのグッズを楽しむことができる!

オープンになっている右側には普段着る服を、隠れている左側にはグッズのTシャツを掛けて一人の時に眺めて楽しもう!

引き出し整理ボックス小さいぬいぐるみをまとめてかわいく収納出来ちゃう!


小型の収納なので、小さいぬいぐるみやアクスタを入れるのにピッタリ!デスクや棚の上に飾っていつでも推しを眺めよう!

ランチョンマットグッズの下に敷いて推しをかわいく演出しちゃおう!
コードレスランプ推しをライトアップして特別感を演出!コードレスなのでどんな収納とも組み合わせしやすい!


天板を動かして組み換えが可能。来客時はグッズを引き出しにしまって、一人の時は天板の上にグッズを飾るなど場面に合わせてカスタマイズすることでできます。

ケーキスタンドお誕生日が近いキャラクターなどを飾れば特別感を演出できる!

「見せる」「隠す」それぞれで紹介したアイテム以外にも、
推し活に役立つ収納アイテムは沢山あります!
