見えるからムダがない!
ニトリのおすすめ冷蔵庫収納


- 冷蔵庫収納の悩みを解決!
- 「冷蔵庫の高いところのものが取り出しにくい…」「奥にあるものが見えずらい…」
そんな悩みを解決するニトリの冷蔵庫収納アイテムをご紹介します!
冷蔵庫がすっきりすれば、
節電対策食品ロスの削減にもつながります。
イチ押しアイテム
冷蔵庫トレーとラックの
おすすめポイント
食材を見つけやすいから、使いやすい。扉を開けている時間も減って、節電対策にも。

同じ横幅のトレーは上に積み重ね可能。整理整頓して食品を取り出しやすい。

適度な厚みと素材にPET樹脂を使用しているから丈夫。落としても割れにくい。

「冷蔵庫トレー」と「冷蔵庫ラック」を合わせて使用したら、引き出しのように出し入れスムーズ。

冷蔵庫トレーとラックの
サイズ違いはこちら
場所別おすすめアイテム
冷蔵室、野菜室、冷凍室、ドアポケットなど収納エリア別でおすすめ商品と「整理収納できるコツ」をご紹介します。
見たいエリアを
タップでチェック
冷蔵室(上段)
長期保存する定番品の定位置にしましょう。缶ジュースやビール、味噌などをしまうのがベスト。また見えにくく、取り出しにくいので持ち手のついたトレーがおすすめです。
おすすめアイテムはこちら
長期保存する定番品の定位置にしましょう。缶ジュースやビール、味噌などをしまうのがベスト。また見えにくく、取り出しにくいので持ち手のついたトレーがおすすめです。
冷蔵室(中・下段)
目線の高さに近いため、作り置きしたものなど、消費期限が短いものを置きましょう。
おすすめアイテムはこちら
目線の高さに近いため、作り置きしたものなど、消費期限が短いものを置きましょう。
ドアポケット
上段は使用頻度の高い調味料をいれましょう。袋類など倒れやすいものは中段で仕切り板を使って収納。また縦置きしづらいチューブ類は専用のホルダーがおすすめ。
おすすめアイテムはこちら
上段は使用頻度の高い調味料をいれましょう。袋類など倒れやすいものは中段で仕切り板を使って収納。また縦置きしづらいチューブ類は専用のホルダーがおすすめ。
野菜室
小さいものや使いかけの食材などは取り出しやすい上段に保存。下段は深めのトレーを使って、葉物・根菜などの大きい野菜を立てて収納しましょう。
おすすめアイテムはこちら
小さいものや使いかけの食材などは取り出しやすい上段に保存。下段は深めのトレーを使って、葉物・根菜などの大きい野菜を立てて収納しましょう。
冷凍室
冷凍室は深さがあるので、重ねずに立てて収納しましょう。さらに食材は保存袋に入れてラベリングすれば定期的な見直しもできます。隙間なく詰め込むことで庫内の温度上昇も防げます。
おすすめアイテムはこちら
冷凍室は深さがあるので、重ねずに立てて収納しましょう。さらに食材は保存袋に入れてラベリングすれば定期的な見直しもできます。隙間なく詰め込むことで庫内の温度上昇も防げます。
お困りケース別
便利アイテム
case 01
片付けが苦手な方

整理が苦手で冷蔵庫がぐちゃぐちゃ
投げ込み収納で
冷蔵庫をスッキリみせる




買ったらとりあえず空いているスペースに入れてしまい、この写真のように、食材が散らかってしまってませんか。そんな整理が苦手な方は買ったものを一旦「分納してみる・モノの定位置を決めてあげる」のがおすすめ。サイズの違うトレーを使って分納するだけで、どんなずぼらな人でもすっきりした見やすい冷蔵庫が叶います。

ニトリには、サイズ違いの収納トレーがたくさんあり、セット商品もあるので、「食材のサイズ」で仕分けたり、飲み物や乳製品、調味料など「食材の種類」で、トレーを用途別に分けるものありです。

トレーにマスキングテープなどで、食品の分類を記入しておけば、家族みんなが冷蔵庫を整理しやすい環境を作れるのでおすすめです。
紹介したアイテムはこちら
case 02
朝時間がない方

朝バタバタして時間がない
忙しい朝に余裕をもたらす
おすすめ時短収納アイテム
やることが多く、忙しい朝は朝食やお弁当の準備などに時間をかけたくないところ。冷蔵庫の便利な収納アイテムを使って準備の時短や栄養のある朝食をとりましょう。

この耐熱ガラス保存容器は、熱に強いので作り置きした惣菜など、容器ごとレンジで温められます。温めた後はお皿に移さず、そのまま食卓にもっていけるので、盛りつけの時間も洗いものも減らせます。

時間がない朝でもしっかり栄養を摂りたいですよね。食材の乾燥を軽減できるフレッシュキーパー。底面には水抜き穴が付いているため、前の日に野菜や果物を洗っておけば、そのまま保存でき、忙しい朝でも新鮮な野菜が摂取できます。

冷凍庫も見やすく収納して探しづらさを軽減しましょう。立てづらいフリーザーバッグや冷凍食品は立てやすいように冷蔵庫トレーに仕切り板を組み合わせるのもあり。仕切りを増やして見やすく収めやすい収納場所をつくりましょう。
紹介したアイテムはこちら
case 03
お酒・ジュースが好きな方

早く飲みたいのに中々冷えない!
効率よく、
キンキンの飲み物をストック




缶ビール・ジュース好きの冷蔵庫は、詰め込みすぎて冷蔵庫が圧迫されがちです。庫内の冷房効率も悪くなってしまい、すぐに冷えないことも…。そこで缶やペットボトルを積み重ねてスペースを有効活用しましょう。冷水筒も「横向きにできる冷水筒」をつかって省スペースで収納。効率よく収納して冷たい飲み物をストックしませんか。



押出式で冷えた缶から飲める缶ストッカーは、上から追加収納していくと下に転がるので、冷えた缶から取り出すことができる優れもの。缶を8本もストックでき、庫内のゴチャゴチャもスッキリ。
紹介したアイテムはこちら