11,000円以上(税込)お買上げ、または店舗受取で送料無料(一部商品を除く) 11,000円以上(税込)お買上げ、または店舗受取で送料無料(一部商品を除く) 11,000円以上(税込)お買上げ、または店舗受取で送料無料(一部商品を除く)

ニトリ公式通販ニトリネット

  1. ホーム
  2. 特集一覧
  3. 収納アイデア
  4. 玄関収納のアイデア

玄関収納のアイデア

玄関収納のアイデア

玄関は、収納場所の他に、家と外を繋ぐ生活動線、訪問者が最初に目にする場所といった役割があります。さまざまな役割があるのに、家の中の部屋に比べて狭く収納も少なめ。限られた空間・収納場所を有効活用し、すっきり快適に毎日使いやすい空間を作りましょう。

押さえておきたい玄関収納のキホン

キホンは靴箱、玄関ドア、土間・壁面の3つの場所に分けて考えましょう。
玄関は収納場所もスペースも限られています。そのため、スペースに合わせることが大切になります。

押さえておきたい玄関収納のキホン
  • 靴箱…靴や靴のメンテナンス品、
    いざという時の持ち出し品
    持っている靴の数、靴箱の容量に合わせて収納方法を変えましょう。靴のメンテナンス品もまとめて収納しておくと、お手入れの時の出し入れが簡単になります。また、防災アイテムなど、いざという時外に持ち出して使うものも、家の出入り口である玄関に収納するのがおすすめです。
  • 玄関ドア…玄関で使う小物や外出時に必要な物ハンコや鍵、傘などまとめて収納しましょう。外出時に使うマスクやヘルメットを置いておくのもおすすめです。
  • 土間・壁面…外出時の上着や遊び道具などコートなどの上着類や鞄、子どもの遊び道具など、生活動線と土間・玄関から続く廊下の広さに合わせたものをしまいましょう。

目次

キホンが分かったところで、各収納場所のアイデアを見ていきましょう。

靴箱の収納アイデア

日々靴箱を使う中で、こんなお悩みやイライラはありませんか?

靴箱を使う中で、こんなお悩みやイライラはありませんか?

このような悩みを解決する靴箱の収納アイデア・アイテムをご紹介します。

靴箱の収納アイデア

ポイント靴箱は、家ごとにサイズや容量が異なります。自分の家の靴箱のサイズと、しまいたいものを加味して収納方法を考えるのが大切です。

アイデア1/2
靴箱の中のデッドスペースを
極力減らす

靴箱の中のデッドスペースを極力減らす

靴の収納方法を見直すことで、靴箱の中にしまえる数はグッとアップします。デッドスペースを有効活用できるよう靴専用の収納アイテムや突っ張り棒など、ぴったりあうものを使用しましょう。

ニトリのおすすめ
スペースを削減できるアイテムで収納数アップ

スペースを削減できるアイテムで収納数アップ

スペーサーや突っ張り棒を使って、靴の収納数を増やしましょう。突っ張り棒はそれだけで棚になるタイプの他に、別途棚板を乗せるタイプなどがあります。靴箱のサイズや靴の数に合わせて選びましょう。

ニトリのおすすめ
メンテナンス品はボックスにまとめる

メンテナンス品はボックスにまとめる

靴磨き用のスポンジやクリームなど、メンテナンス品はボックスにまとめて収納すると、使う時に取り出すのが楽になります。他にも、外で使う細々した物(虫除けスプレー、蚊取り線香、防水スプレー、レジャーシートなど)もボックスにまとめて収納するのもおすすめです。

ニトリのおすすめ
長さのあるものは吊り下げて収納

長さのあるものは吊り下げて収納

ロングブーツや傘など長さのあるものは、靴箱の中で吊り下げて収納できる環境を作りましょう。タオルハンガーや突っ張り棒を使って、吊り下げ収納専用の場所を作るのがおすすめです。

ニトリのおすすめ
防災グッズは取り出しやすい状態に

防災グッズは取り出しやすい状態に

防災リュックや備蓄は、避難口となる玄関に置くといざという時もすぐに持ち出しが可能です。靴箱内のスペースを加味して防災リュックや、避難時身につけるものなどを入れておきましょう。

アイデア2/2
靴箱の上や側面を使う

靴箱の上や側面を使う

靴箱の上や側面も収納場所として使えます。ただ、適当に物を置いてしまうと乱雑な玄関になってしまうので、しっかりと整理整頓することが大切です。

ニトリのおすすめ
小物の定位置を作る

小物の定位置を作る

小物入れやトレーなど、鍵やハンコの定位置を作ることで靴箱の上がごちゃつくのを防げます。靴箱上のスペースにあわせたアイテムを置くようにしましょう。

ニトリのおすすめ
靴箱の扉や側面も活かして玄関をすっきりさせる

靴箱の扉や側面も活かして玄関をすっきりさせる

スリッパの置き場を靴箱の扉表側や側面に設けることで、床にスリッパが散らかりません。床が空くことで、掃除もしやすくなります。

玄関ドアの収納アイデア

玄関ドアを活用すれば、おでかけ時の「あ、忘れた!」を減らせるかも。

玄関ドアを活用すれば、おでかけ時の「あ、忘れた!」を減らせるかも。

このような悩みを解決する玄関ドアの収納アイデア・アイテムをご紹介します。

玄関ドアの収納アイデア

ポイント家を出入りする際に開閉する玄関ドア。収納場所にするのとあわせて、開閉の邪魔にならないようにすることが大切です。使い勝手や見た目を考慮して、使用するアイテムを選ぶようにしましょう。

アイデア
小物の置き場を玄関ドアに作る

小物の置き場を玄関ドアに作る

小物の行方が分からなくならないよう、収納するものをまとめておくようにしましょう。玄関でよく使うアイテムを定位置にすることで、忘れ物や行方が分からなくなることを防げます。

ニトリのおすすめ
マグネットアイテムを使ってまとめて収納

マグネットアイテムを使ってまとめて収納

鍵やエコバッグ、マスクなど、外に持ち出して使うアイテムは吊り下げて一か所に収納するのがおすすめ。ハンコやアルコール消毒液はボトルラックやトレーに収納することで、置き場が定まります。

ニトリのおすすめ
傘は浮かせて収納

傘は浮かせて収納

長さのある傘は、玄関ドアを使って浮かせて収納することで、しまいやすく取り出しやすくなります。さらに、浮かせることで、掃除もしやすくなります。

ニトリのおすすめ
使う人に合わせて収納位置を変える

使う人に合わせて収納位置を変える

子どもがいる家庭などは、子どもの手が届く位置・大人しか届かない位置と収納位置を分けることで、それぞれ必要な物を分けて収納することができます。ヘルメットや帽子、マスクや鞄を分けて収納することで、帰宅後子どもが片付けやすい環境を整えることができます。

土間・壁面の収納アイデア

靴や傘にスペースを圧迫されて、玄関が使いづらくなっていませんか?

靴や傘にスペースを圧迫されて、玄関が使いづらくなっていませんか?

このようなイライラを解決する、土間・壁面の収納アイデア・アイテムをご紹介します。

土間・壁面の収納アイデア

ポイント靴箱など、限られたスペースがいっぱいになってしまった…。そんな時は、土間や壁面にアイテムを追加して、収納場所を増やしましょう。大きすぎる収納では玄関を占領するため、広さに合わせたアイテムを選んで、整えましょう。

アイデア
省スペースで置ける
収納アイテムを使う

省スペースで置ける収納アイテムを使う

傘や靴など、場所を取ってしまうアイテムは、奥行の浅い省スペースアイテムを選びましょう。省スペースのアイテムであれば、玄関のスペースを圧迫しません。

ニトリのおすすめ
スリムで省スペースなアイテム

スリムで省スペースなアイテム

狭い空間でも設置できる傘立てやシューズラックを使えば、コンパクトな収納場所を作れます。置きっぱなしの靴や傘を収納して、出入りしやすい玄関にしましょう。

アイデア
壁面に設置できるアイテムで
収納場所を増やす

壁面に設置できるアイテムで収納場所を増やす

ウォールシェルフや壁面収納を使って、収納場所を作りましょう。玄関・廊下の広さによっては圧迫感が出てしまうため、広さを加味して使うアイテムを選ぶ必要があります。

ニトリのおすすめ
コートや鞄の定位置にする

コートや鞄の定位置にする

ワードロープやコートハンガーを使って、コートの置き場を玄関に作れば、ホコリや花粉を室内に入れないようにできます。収納しきれていない靴や子どもの遊び道具の置き場としても活躍することも可能です。

ニトリのおすすめ
見せる収納でディスプレイとしても使う

見せる収納でディスプレイとしても使う

有孔ボードや自転車スタンド、ロッドスタンドなどを使って、趣味の道具は見せながら収納しましょう。物を詰め込みすぎると雑然としてしまうので、8割程の容量に収めるのがおすすめです。

ニトリのおすすめ
子どもの遊び道具の置き場所にする

子どもの遊び道具の置き場所にする

ボールやバットなど、外遊び用のおもちゃを収納する場所としても、壁面はおすすめ。個別で置いておくとかさばる物を一か所にまとめるだけで、玄関もすっきりします。

少しずつ取り掛かろう

少しづつ取り掛かろう

ポイント一度に全てを整えるのではなく、靴箱の中、靴箱の上、玄関ドア…と順を追って整理していくのがおすすめです。玄関の空間を無駄なく使い切り、快適で使いやすい玄関を目指しましょう。

お部屋タイプから探す

コーディネートから探す

店舗検索

ページの先頭へ戻る