おしゃれな 水切り かごの検索結果| 4ページ目
使いやすい
引越しをしてキッチンが広くなったので水切りかごを新調しました 以前住んでいた所は調理スペースが狭くスリムタイプしか置けなかったので初めてワイドタイプにしましたが使いやすいです 白色なのでキッチンの色と合ってかわいい雰囲気になりました
0人が参考にしています
お手入れも簡単
以前ニトリのステンレス製の水切りカゴ(廃盤)でこちらより一回り大きめの物を使っていましたが、うちのキッチンに置くと少し圧迫感がある感じがして邪魔だと思う時がありましたが、 こちらはそんな事はなく、すっきりして見えるし、お手入れも簡単でとても気に入っています。
0人が参考にしています
使いやすい
水切りの水が流しに流れるようになっていて水筒なども立てられるところがあり便利です。
0人が参考にしています
吸水性が抜群
このマットの上に水切りマットをひいて洗い物を置いて乾燥させてます。水を吸ったら絞れば良いですし、破れないし、大きさもバリエーションがあって、キッチンにピッタリサイズを選べました。乾燥すると固くなってしまいますが、扱いやすくガシガシ洗って使ってます。便利で良かった商品でした。
0人が参考にしています
ふかふかで気持ちいい
ワッフル生地のようで肌触りが良く、吸水力も問題ないです。 ちょっとかさばるけど、水をこぼした時とかにもササッと拭くことができそうです。
0人が参考にしています
重宝
今まで色々な水切りを使ってきましたが こちらが1番使い勝手が良いです。 スライドさせて省スペースにしたり広範囲でも食器を置けるところ。水溜トレイが水切りしてくれるところ、ステンレスですし錆びません。
0人が参考にしています
水きりコート
充分な大きさ、安定感が良い。
0人が参考にしています
コンパクトで使いやすい
小さめなのでどうかなと買ってみましたが、意外にたくさん乗せられるし使いやすいです。 場所もとらず、汚れたら分解して洗える、言う事なしです! このお値段なら、おすすめです。
0人が参考にしています
賃貸の味方
水切りカゴって何気に場所取るので、一人暮らしならこれが最適。 別売りのまな板置きとスポンジ置きをカスタムしました。 水滴が上から落ちてきて掃除が面倒だと思ったので、水切りタオルみたいなのを同時にセッティングしました⭐︎
0人が参考にしています
良い
洗い物が多い時も少ない時も、その分だけのスペースが作れるので助かる。
0人が参考にしています
水筒の片付け
毎朝水筒に少し水が溜まっているのが気になっていました。また洗い桶に置くにはが水筒は大きすぎて結構邪魔でした。エコドライヤーを使うことで、場所も取らずに清潔になります。
0人が参考にしています
快適
キッチンで缶やビン プラスチック容器 など乾かす時に使っています。 幅が狭いので場所を取らないところも気に入ってます
0人が参考にしています
便利
シンクが狭いので、水切りカゴにかけて使ってます。スライドして奥に移動して洗い物が出来るので便利。 ステンレスなので清潔に保てるのも◯
0人が参考にしています
鍋を洗って置くのにちょうど良い
冬は鍋料理を頻繁に作りますが鍋って大きくて嵩張るし水切りカゴに入らない、入っても不安定で嫌だなぁと感じてました。キッチンの空いたスペースにコレをひいて置いたらちょっと良かったです。水も吸収してくれるし、早く乾燥する気もします。食器を拭くのにも柔らかくて良かったです
0人が参考にしています
サイズ感もバッチリでキッチンスッキリ!
洗い物を水切り出来る場所がなく購入しました。 価格もお手頃、組み立ても簡単で10分かかりませんでした! ラックの足に吸盤がついているおかげかグラつきもそこまで気になりません。 重宝させて頂きます!
0人が参考にしています
お気に入りです
台所用品はなるべくステンレスを使いたく… 以前使っていたプラスチック製と比べると乾燥も早く、食洗機にもかけれて気持ち良いです。
0人が参考にしています
台所仕事効率UP✨
ズーット探してたシンクラック 何と❗❗NITORIで、有ったとは❗❗ 我が家の広いシンクにもピッタリあい 奥行き浅めだから邪魔にならずシンク広々使えるのでNOストレス 滅茶苦茶重宝してますヨォ😀
0人が参考にしています
シンプルで、良い
もともと、他メーカーのお高い商品を買うつもりでしたが、同じようなこちらを見つけて購入。値段半分以下だけどこちらで十分満足。シンプルで汚れたらすぐ洗える。サイドのシリコン部分も安定していて、シンクも掃除しやすい。
0人が参考にしています
便利
用のないときはクルクルと隅に置けて 簡単に洗えて良いです
0人が参考にしています
とても便利
とても使い勝手がよく重宝してます。 食器やキッチンツールの水切りが楽チンです。 ステンレス製なのもありがたい。 少し気になるところは「脚キャップ」に水がたまるところですかね…
0人が参考にしています