タオル掛け シンプルの検索結果| 37ページ目
かなり振動する
ドラム式洗濯機の横に取り付けて隙間を有効活用するために使ってみました。 脱水が始まった時に回転数によってタオルを掛ける部分が共振し大きく振動して洗濯機横の壁にバタバタと当たる現象が出てしまいました。 そのためウチでは使いづらく、泣く泣く取り外しました。
6人が参考にしています
低い・軽い
サイズをちゃんと測らなかったのが悪いのですが、ハンガーで衣服を掛けられる高さはないので注意です。 軽いので折り畳んでどこにでも運べて便利ですが、ベランダなどで使用の際は飛んでしまいそうなので風がある日は注意が必要です。
2人が参考にしています
んー。
他の方のレビューにもありますが、買ってもうすぐ1年が経つのですが、フックが3個割れてしまいました。背面の磁石の強度がすごく強いのでそこは良いのですが、フックがすごく残念です。もう買わないと思います。
11人が参考にしています
149㎝には辛い
我が家の吊り戸棚が高いのか、なかなか手が届かない 小さい人用も作って欲しいです。
4人が参考にしています
洗濯機がしっかり真っ平か注意
サイドが真っ平な洗濯機がそもそもあまり無い。大体角はやや内側に入るので斜めの面に貼ることになる。あとしまう時は、わざわざ貼り替えないといけないので出しっぱなしになります。磁石は強力なのでそこは良い。
13人が参考にしています
90度しか開きません…。
展示品がなく、良く見ないで買ってしまい、失敗しました。 90度しか開かなかったので、濡れた布巾が乾きにくいです。 もったいないので使います。
3人が参考にしています
たためない
軽くて畳めるものが欲しくて購入したのですが…たためない! ネジが固くて押し込めない! 組み立ても簡単で軽量な上、そこそこ物も干せますので、そのまま使う方にはいいと思います。
1人が参考にしています
梅雨時期には、、。
2枚掛けられてスリムなので一目惚れで購入しました。が、タオルとタオルが近すぎて乾きにくいのと、スリム過ぎて畳んで掛けてるぐらい1枚がピタっとしてて更に乾きにくい。マグネットは凄く強くてかなりの力を入れないと取れないです。
3人が参考にしています
良かったのですが…
磁石の強度も良く、値段も良心的で満足していましたが、使って半年…フック部分が殆ど壊れてしまいました。プラスチックの為強度がいまひとつの様です。替えのフックがあれば良いなと思います。
25人が参考にしています
使いにくい
折り畳めるのが欲しくて買ったのにボタンを押しながらでないと折りたためず、難しい。もっと簡単なのが良かったです。 商品自体はたくさん干せて良いです。
0人が参考にしています
グリップ部分が強すぎてよく指を挟んで痛い思いをします。 タオルをかけるスライドのバーが細いので、たわみます。 以前の物の方が太くてしっかりしていたと思う。
6人が参考にしています
スポンジが落ちる
蛇口にかけるという点はとても良いけれど、幅が広くてガバガバなのでスポンジがすぐ落ちます。厚めのスポンジを使っていますが、横にして置くと確実に落ちるし、縦に置くにしても少し気を遣って慎重に置かないといけないので使い勝手悪いです。めんどくさいので、仕切りの上に寝かせるように置いています。
3人が参考にしています
浴室は、タカラスタンダードのリラクシアです。タオル掛けの形状がこの商品には合いませんでした。
0人が参考にしています
幅が。。
設置?は問題ないのですが、スポンジの幅が緩すぎる。 家のスポンジはネットスポンジなので幅が狭いです。 このホルダーではスカスカで落ちてきてしまいます。 厚手のスポンジの使用者なら問題ないでしょうね。
4人が参考にしています
改良を求む
確かに、だいたいのどの建物でも 扉幅さえ合えばはまり、使用可能だが、使いづらい。1~1.5cm扉からの幅が狭いと使用感が良いと思う
0人が参考にしています
惜しい。
ネットで見て実物は見ずに購入しました。 フックやタオル掛けも充実していて満足なんですが、ラップなどを立てるところの底のひっかかりが浅くラップが斜めに倒れると抜け落ちます。 滑り止めシートでもひいて対策しようかなと検討しています。
20人が参考にしています
写真のようには干せない
フェイスタオル(温泉タオルくらいのサイズ)を掛けたら、長さが足りませんでした。
6人が参考にしています
あー、
これ、2連にして干すとバスタオル乾かない・・・ 晴天で風の通る場所限定だな。
14人が参考にしています
微妙
使うスポンジがかなり制限される気がします。長方形のよくあるスポンジならいいと思いますが、それ以外のメッシュ上になってる薄めのスポンジはよく落下します。 蛇口を左右に動かすと一緒に首振りしちゃうのでこれも考えないといけないですね。 吸盤の跡が残るのを嫌ってこの商品にしましたが、、、使えなくはないけどって感じです。
30人が参考にしています
横に余裕のない所は後からでは竿を通せない
支柱を立てた後に竿を上から掛けるタイプではなく、竿は横から穴の中を通さなくてはならないので、困りました。(竿は固定式) 竿は3つで構成されていて、真ん中の太いパイプの中に左右の細いパイプが収まるようになっています。(縮めた時) 一番縮めて真ん中から左右に伸ばして穴に通そうとしましたが、穴が小さく、しかもはじっこのプラキャップがはずせないので穴に通りません。 つまり3分割の右の部分は右側から、左の部分は左側からしか竿掛けに掛けられない(穴に通せない)のです。 一人で設置したので、すごく大変でした。 でも上手に立てられれば安定感もあり、付属のタオル掛けがあるので、沢山干す事ができ、大変便利です。
76人が参考にしています