上 置き 棚の検索結果| 14ページ目
使いやすい○
リガーレスリムタイプのゴミ箱置きスペースに2つ並べて使っています! 少し飛び出るのと、開け閉めの際に上に当たってしまいますが、幅はピッタリです。 45リットルのゴミ袋が入るので良いです!消臭効果はこれから期待します。
0人が参考にしています
横置き可能
横置きとして使っています 取り付け時に向きを間違えなければスムーズだと思います 予備に部品もあるので、使わない部品もあります 30分もかからないで組み立てれましたが、スペースの確保をしながら作ったらいいと思います 耐久性は上にテレビ19インチを置きましたが十分です
0人が参考にしています
使いやすい
調理中の置き場所。まな板を乗せる台として、キッチンが低いので使用。とても便利だが、倍の大きさもあると嬉しい
0人が参考にしています
収納力ぐんと上がった!
クローゼットの上段に空間あって、もったいないなーと思っていたところに、これを見つけて即購入。おかげで、クローゼットにゆとりができて買って良かった。 最大限に幅を伸ばしたときは棚板に隙間ができる仕様なので、BOXとかある程度サイズのあるものを置かないと、隙間から落ちるので置き方は工夫がいるかも。
0人が参考にしています
ぴったり
今春から一人暮らしする息子用に、洗濯機上の空間を利用する為(洗剤やタオル置き場)に購入しました。 一人暮らしのコンパクトな部屋には丁度よいサイズです。
0人が参考にしています
2つ目購入です
上が小学生になる時に1つ目購入し、とても使いやすかったので、下の子用に2つ目を購入しました。 横置きの2段重ねで使っています。 ランドセルが横にすっぽり入るのが気に入っています。
0人が参考にしています
幅の狭い押入れの上段を有効活用
畳の短い方の1辺と同じ幅の押入れの上段に高さを最大にして2台連結で設置し、下を敷布団と掛け布団、上を毛布と枕とあんかとタオルケットの置き場にしています。組み立ては工具なしででき、1台ずつ別々に組み立てた後の2台の高さの最終調整は、ざっと足の長さを決めて一旦連結してから棚板を床に置いて足を上に向けた状態でやるとやりやすかったです。あまりうまくいったので、もう一台追加購入して同じ押入れの下段の左半分に高さを最小にして縦向きに置く予定です。 欲を言えばステンレスパイプの足の端に被せるキャップがあれば、切り落としたままのパイプの端で押入れの棚や底の板に傷をつける危険性を避けられて安心なのですが。改善に期待して星を1つ減らしています。
0人が参考にしています
用途にピッタリ
リビングで、電話とネット接続機器を置くのに購入 上部は来客時用のカップボードに、下部の収納部分には、場所を取って 置き場に困っていたホットプレートも収納できました。 2階のプライベートリビングなので、丁度良い質でさわやかな色合いで 気持ちよく、くつろげる空間になりました。 ただ、組み立ては大変で、説明書の図が少し分かり辛かった事がマイナス。
0人が参考にしています
探していたサイズ
洗面所を、リフォーム。今まで15cmの掛け時計を、使用していました。圧迫感が無く。シンプルな掛け時計を、探しましたが、良いものが見つからず…こちらの商品にたどり着きました。直径12cmと若干小さくなりましたが、我が家には、ちょうど良いサイズです。洗面所で使用するのであまり高価な時計は要りません。お値段もお安いですし。満足です。確か枠の色のバリエーションが、白、黒、グレーの3色だったと!?私は、グレージュが欲しかったので、星マイナス1にさせていただきまして。グレージュ色も出してほしいです。因みに、洗面台の上の吊棚を、下げても掛け時計にあたらずに使用できます。
1人が参考にしています
text.product.review.Rating
Motoさん 2025/3/9
購入商品:【大容量収納×棚・コンセント・ライト付き】すのこチェストベッドフレーム(シングル N-ジオC WW 40M-S)
確かに大容量で便利だが...
ベッドの構造上、組み立てビスをしっかりと締めても軋み音が発生する 長物が収納できるが底が無いので床に直置きなのでウレタンフォームなどで床面保護が必要 箪笥部分は概ね問題ないが、マットを乗せて実用した場合、湿気を除去しないとカビの発生は懸念されるので、防カビで除湿シートは必要 ワンルーム住まいで単身者には物凄く便利なベッド だが軋み音など気になる神経質な人は別のベッドが良いかも ヘッドボードのコンセントとUSBは延長コードがあれば必要ないかも...
2人が参考にしています
豆腐を入れてます
主人が毎日豆腐を食べるので、豆腐パックが沢山買い置きしてあります。今までは2段に積んで三列くらい奥から並べていたのですが、上から2段目の棚に置いているので1番奥のパックが私の手では届きませんでした。そこでこのトレーを使ってみると引き出せるので楽に取り出して使えます。ハードなケースなので 丈夫で重い豆腐パックを入れても 平気です。便利になって助かってます。
0人が参考にしています
レギュラー3段とのタテ連結にて使用
レギュラー3段も同時購入し、これらをタテ連結させて使用しています。(扉付タイプが下段、レギュラータイプは上段配置) 連結も問題なく実施出来ました。 扉の取り付けも非常に簡単で、動きも問題ありません。 扉取り付けが、カラーボックスをタテ置き/ヨコ置きの両方に対応しているのが 使い勝手を考慮されていて非常にGoodです!
0人が参考にしています
見た目がオシャレ
同棲する事になり購入。 お皿もグラスも最低限しか持ってきてなかったですが、十分収納できます。 炊飯機、ケトルを置き、下に引っ掛けられるようにして、ラップやよく使うもの置いてます。 ゴミ箱も3つ置けていいです! 地震とかきたら倒れそうなので、揺れないように固定をするのがオススメです!
0人が参考にしています
生活感を出さない
見た目が良く、生活感を出さなくて良かった。、大きいかと思ったが、中に耐熱ミトンとか、鍋敷き等の収納も出来て良かった。星がマイナス1なのは、上段の観音扉が少しずれており、力任せに揃えてみたら何とかみばえが整った所と、スライドして閉める扉の金具が少し歪んでいて、開け閉めがスムーズに出来づらく、これも自分で調整したところです。
2人が参考にしています
リピート中です。
システムキッチンで使って良かったので、今度は食器棚の為に購入しました。 凹凸になっているので、ハサミでまっすぐ切りやすいです。商品自体の凹凸の切れ目がズレていて気になるので、私はいつもすべての端を切っています。4カ所すべて切らないといけないので時間がかかりますが、置きたいところに置くとピッタリになるので、頑張って切っています。凹凸の切れ目のズレがなかったらもっといい商品になると思います。
0人が参考にしています
発芽玄米に
冷蔵庫で縦置きしています。 横置きは口を上に限定されるので嵩を取り、我が家ではムリでした。 出し入れや洗いやすさなど、満足しています。
0人が参考にしています
もうちょい
うちの冷蔵庫だと、最上段は350ml缶用しか入らず、500ml缶用は下段に置きました イメージ通りで概ねイイ感じでしたが、上から下に転がり落ちるときに『ガタン』ってなるのが少し気になりました 下段の一番奥(4本目)がスムーズに手前に転がってくれないのも、ちょっと惜しい感じがしました 微調整改良、期待しますっ
0人が参考にしています
狭いキッチンの収納にも◎
洗濯機上のラックですが、キッチンのゴミ箱上のスペースを活用したくて、キッチンに設置しました。ポルタシリーズも持っているので比較検討したのですが、上から下まで4本支柱がある収納棚だと面積を消費してしまうので、洗濯機部分の床上1m程度はフリーな感じで使えるこちらを採用しました。結果、台所用ワゴンを1つ減らせました!ちなみにそのワゴンは、リビングに移動させ、猫ちゃん用品のストック置きになりました。 もともと洗濯機上にタオルや衣類を置く目的の設計のため、前側にはストッパーがありません。地震対策のためにも、乾物やキッチンペーパーなど、落ちてきてもある程度は大丈夫そうなものだけを置くことにはしましたが、横側のストッパーにエプロンをかけたり、高さが微妙でテーブル下にしまえなかったスリムワゴンもゴミ箱横に移動させて、スッキリしたので、買って良かったです。本来の使い方とは違うので自己責任で注意はしての使用とはなりますが、ご参考までに。
1人が参考にしています
1.5合のご飯がピッタリ入る
3合炊飯して、この商品に半分(1.5合分ずつ)に分けて入れて使用しています。 1.5合分のご飯を入れて蓋との間にほんの少し余裕ができる大きなのでご飯がギューギュー詰めになることもない、蓋つきで電子レンジ対応、ちょうど良い大きさ(広さ?)でおかずを上に置きながらの食事も楽しめる、使い勝手は良いです。 ただ、蓋の色がしっくりきません。 こんなくすんだグレーは需要ないと思いますが、どうなんでしょうかね・・・。
0人が参考にしています
棚板を追加できたら言うこと無しですね
2021年6月購入。 現在も問題なく使えています。 最初、キッチンの流しの隣に普通に設置していましたが、 うちは炊飯器を使わないので、 普段スライド棚を手前に引く用事が少なく、 冷蔵庫の横のスペースに縦方向に設置してみたら、 これが壁との間にぴったり入って良い感じになり、 電子レンジは冷蔵庫の上に置くことにしました。 スライド棚にはらっきょうとか梅その他保存食の瓶詰、 一番下の棚はA4ファイルボックスを並べて缶詰や酢、酒類を置き、 真ん中の棚に果物、その上の棚には朝食に使うピーナツバターとか、 シリアルを置いていますが、 奥行が60cmになるのでゆったり使えます。 スライド棚や下段の棚のものを使いたいときは 引き出しみたいに棚ごと引っ張り出せばいいし、 ストックを管理するにも便利だと思います。 棚板がもう1枚上にあったら、 弁当箱やナプキン、ランチトートとか、 普段の昼食関連グッズをまとめて置けるので、 もっと便利なんですけど・・・
1人が参考にしています