滑り止めシート シンプルの検索結果| 12ページ目
コスパよし!
お手頃価格ですが、薄手のラグの下に敷くとすべらなくなりました。 ラグからわずかにはみ出すのが心配でしたが、カットも出来るので安心して購入できました。また、他のラグにも使い回せるので良いと思います。使わない時は畳んで収納しておけるのも良いです☆
0人が参考にしています
四隅の角に10cmくらいカットして使用
3畳のラグをクッションフロアに敷くと滑るので、 すべり止めシート(NT3 185X225)を購入。 ラグのほうが大きいので四隅に10cmくらいカットして2枚ずつ(合計8枚)にして装着したら、フィットしてめくれなくなりました。 合わせ技、おすすめです。
1人が参考にしています
重ね置き出来ます!
同じ収納ケースや、他の同系統の収納ケースと重ね置きしても安定する構造になっています。ただ、底面には何も貼られていないので机の上に置くとツルツル滑って不安定です。別売のすべり止めシートを購入してその上に置くとピッタリで安定します。引き出しは普通です。悪いことは何もありません。
3人が参考にしています
シングルベッドの天板が滑りやすくマットがずれるため、 間に敷いてみたらずれにくくなりました。
4人が参考にしています
しっかり固定
期待してなかったけど、ラグの四隅に貼ったら、あんなに動いてずれてイライラしてたのに、見事に改善された。巻きが短過ぎて大きいラグには足らない! もっと長いのを発売してほしい。
1人が参考にしています
安くて大きいのが良い
滑り止めの効果はふつう。 安くて大きいのが良いところ。 はさみで切ってつかっています。
5人が参考にしています
これ良いです
これはキチッと止まっていてくれます。滑らないですね。 他の所で似たような商品を買って使ってみましたが、意味あるのかって思うくらい。 これはオススメです。
3人が参考にしています
サイズが・・・
自室内のフローリングとラグの間に敷いて使用しています。 すべり止めなので、滑らなくなりましたが、サイズがラグとほぼ同じ。 なので、最初に慎重に合わせないと、ラグからすべり止めシートがはみ出ます。もう少し小さくしてもらえると、助かります。
73人が参考にしています
良いです
じゅうたんの四隅につけて使っています。動くようなら更に4枚貼ろうかと思っていましたが、今のところしっかり働いてくれています。
18人が参考にしています
しっかりホールド
以前は滑り止めマットを利用していましたが、経年劣化で白い粉が出るようになりホールド感もゼロになってしまったので、今回カーペットを変えるにあたりこちらのテープにしてみました。 4.5帖で3巻使用。粘着力も強く、しっかりとホールドされています。
25人が参考にしています
いいと思う
滑り止めがないラグに使用しました。ピタッと止まって、子供が暴れてもズレなくていいです。1枚、貼るのが下手だったようで、すぐはがれました。他の分がはがれずいい状態が続くといいなぁと思います。
10人が参考にしています
2回目の購入
約三年前からこちらを使用しており、2回目の購入です。取り付けが簡単でしっかり床に吸い付くのでずれません。ただ、少し滑り止めのベタベタしたものが床に残るので、それが改良されたら良いです。カーペット自体に貼り付けたほうは、剥がすことができないので、一度使ったものは再利用は難しいかと思います。うちも新しいカーペットに代えたため、こちらも買い直しました。
38人が参考にしています
ネチネチ!
強力なのかテープ面がやたらネチネチしてるのが気になった
0人が参考にしています
玄関マット用
厚みがもう少し欲しいです
0人が参考にしています
バッチリです
このテープを貼ると、シワになりにくくピタッとフローリングに貼り付きます。カーペットがずれてしまうストレスから解放されます。
0人が参考にしています
滑りにくくはなりましたが、カーペット裏側の粘着よりもフローリング側の粘着の方が強くていつもフローリングにくっついてます。 フローリングに白いベタベタが残るので毎日床から剥がしてます
0人が参考にしています
便利だけど…
玄関スペース確保の為に購入しました。印鑑置けるスペースはありがたいのですが、ドアを開け閉めするたびに傘が動きドアに当たってガチャガチャとなるし、ズレて傘掛けから落下する始末。傘掛け部分にすべり止めシート巻き付けて、傘がズレるの防止してます。
1人が参考にしています
思ったほどではない
今使用している滑り止めシートよりはマシになりましたが、期待したほどの滑り止め効果はありません。満足のいく滑り止めシートはなかなかありませんね。
0人が参考にしています
角に置く際は必須
設置には何一つ支障なく、付属している滑り止めシートも粘着力と滑り止め効果も十分でした。 Nポルダのセットに付属しているストレートタイプでは壁の角には詰めることができないので、必須のアイテムとなります。 しかし、この商品を使用するとセット付属品は余ってしまうのでレイアウトはしっかりと検討した方が良いと思います。
3人が参考にしています
後もう少し
先日井草購入に際してカーペットピンも購入しました。 畳の上から刺して少しゆるい様に思いました。 ピンに後少し引っかかり(ピン軸に)が有ると刺した時のスルスル感が無くなるのではと素人の感想です。
0人が参考にしています