菜箸 おしゃれの検索結果| 13ページ目
使い勝手はよし
使い勝手はいいです。しっかり掴めると思います。 ただ、結構しっかり洗ってるつもりでもなんとなく白く残ってるような気がして気になります。 黒い先端は外れるので、洗ったあとは外して乾かしたほうがいいです。ちょっと錆びちゃいました。
0人が参考にしています
少し重い
しっかり掴めて良いけど少し重い バネも少し強すぎる 使ってると結構腕が疲れてくる
0人が参考にしています
ガッチリつかめる
トングのロックが邪魔にならずに使いやすい。 あとシリコンが外れるのは… 洗いやすい様になのかな?
0人が参考にしています
がっちりつかめるが…
サイズ的にもすごくよくて、 つかみやすいし、 収納もしやすい。 でも、シリコン部分と持ち手の付け根の段差と、 持ち手部分が空洞なので、そこが汚れやすく、食材が詰まりやすく、そして洗いにくい。 先っちょだけを使っている分には問題ないですけどね!! もう少し洗う事を考えた形に変わって欲しいなと思います。
1人が参考にしています
大きさや素材はとてもいいのですが、 想ったよりバネの力が強く、 自分の握力では長時間持つのがしんどいです。
1人が参考にしています
重い
シリコンなので汚れがつきにくく滑りにくくて良いのですが、重たいのが難点です。
0人が参考にしています
重かった
菜箸は100円ショップのものを使用してましたが、24cmの長さとシリコーンにひかれて購入しました。私にはちょっと短めと重めでした。買う時に重さを確認しなかったと反省。もう少し軽いといいかなぁと。
0人が参考にしています
離乳食用に購入
離乳食のちょっとした物を茹でる用に購入。なかなかいいサイズ感ですが、この手の片手鍋ってなぜ注ぎ口が左にしかついてないんでしょう。右手でおたまや菜箸を鍋は左で持つのに。以前使用していたニトリの片手鍋も左にのみ注ぎ口がありました。右手で鍋を持つ状況ってどんな時よ、といつも思いながら使っています。左にのみつけた理由があるんでしょうけど私にはわかりません。せめて両側に注ぎ口があるといいです。
0人が参考にしています
特に問題なし。
ひもをつける穴があれば便利かな。
0人が参考にしています
長すぎた
シンクの引き出しに立てていれたかったのに長すぎてはいりませんでした。あと少し短かったら、、、 食材はつかみやすいし使いやすいです。
0人が参考にしています
ちょうど良い大きさ
ちょうど良い大きさで良かったです。 ただ、皆さんレビューしてるとおり、注ぎ口は右にも欲しかった。 菜箸とかお玉を持ったまま器に注ぐ事があるので、右利きの場合は逆からの注ぎになっちゃう。
0人が参考にしています
取れる
サイズ感いいが、先っぽの黒いシリコンがすぐに取れちゃうのでびっくり。 洗うときは本体、シリコンバーツ2つと計3つ洗う必要があり面倒。
2人が参考にしています
残念な部分
先の黒い部分取り外し出来るんですよね それが不満!外して洗うのに洗え無い不衛生
9人が参考にしています
可もなく不可もなく
可もなく不可もなく
0人が参考にしています
いまいち
先が細いので小さなものがつまみやすくて良かったのですが、カチカチ音がするのがプチストレスで2日で捨てました。先がシリコン製になったら買います。
0人が参考にしています
重たい…
可愛いですし食洗機対応嬉しいですが、重たくてずっしりします。元々、木の菜箸を使っていたので余計に感じます。軽さや使いやすさなら圧倒的に普通の木の菜箸ですね!しばらく使ってみて使い続けるか検討します。
0人が参考にしています
丈夫だが重い
シリコンと言いつつステンレス芯のため頑丈で曲がりにくい。24㎝でも結構重く、一組で33gほどあります。 木製の菜箸ばかり使っていたため、重さに慣れるのに若干時間がかかりましたが調理用としては滑りにくく、この長さでも十分実用なように思います。
1人が参考にしています
シリコンの長さがもう少しあれば
トング自体の機能は問題ありません。 本体長さも問題ありません。 ただ、もう少しシリコン部分が長いと フライパンの中で食材が拾いやすいと思います。 わがままを言えばあと数度、広角に開くと作業もしやすいです
3人が参考にしています
2点気になる。
買う前から想像はしていたけど、持ち手の形状的に弱火じゃないと持っていられない。 深いから炒めたりするのはあまり想定していないと思うけど、一人暮らしなのであまりたくさんのお鍋を所有したくないから、ほぼこれで全て調理。 あと、お菜箸でかき混ぜる時もお鍋の口が狭いからすぐお箸を持っている手も熱くなります。
0人が参考にしています
今まで普通の木?竹?の菜箸使ってたのですが、、、シリコーンのこの菜箸持ったとき意外と重くてびっくりしました笑
3人が参考にしています