電球 リモコンの検索結果| 3ページ目
好みの問題ですが
リモコンがシンプル過ぎてかえって使いづらい。 どら焼きを少し小さくしたぐらいの円板状でボタンが一つだけ。 オン・オフだけなら押しやすくて良いのですが、2度押しで色の変化、長押しで明るさの変化。 たったコレだけなら、5ボタンの方が良い。 明るさはスライダーとかならもっと良い。 明るさの加減がすこぶる難しい。 本体はペアリングもされてる状態なので電球クルクル着け外しできる人なら問題無し。 8畳無い位の部屋なら普通に作業もできる明るさ、間接照明代わりと考えると1番暗くしてもまだ明るく感じるかも。
2人が参考にしています
良い雰囲気
レトロな雰囲気でいいです。リモコンにチャンネル機能が付いてたら、もっと良かったです
0人が参考にしています
値段相応
スイッチが1つしかないので使いこなすのが大変ですが、この値段で色、明るさを変更できるのはとても良いです。
0人が参考にしています
白すぎやしないか
明るさは申し分ないです。リモコンも思ったりよ小型ですが期待した通りの動き、例えば暗くするとか豆電球に変えるとか、はするので満足です。ただ、色がちょっと白すぎました。LEDってこんなに白かったですかね。
2人が参考にしています
無線リモコンだった。
間接照明に使いたくて購入。 手元でオンオフが出来るのが便利。 ただ、リモコンが赤外線ではなく、無線だった。 赤外線が欲しかったので、使ってみて分かったので残念です。 箱などの説明には無線とは書いてなくて分からなかった。 赤外線なのか、無線なのか、ハッキリ書いてほしい。 だいたいリモコンとペアリングできる電球は無線なのが多いということに色々調べて分かったが、誰でも分かりやすい説明が書いてあればいいなと思った。
9人が参考にしています
リモコンの使い勝手が悪い。
調光は約5段階、調色は5段階で計25通り近く変化させることが出来るため、その日の気分に合わせて明るさを変化させられます。しかし、リモコンの使い勝手が悪く、好みの調光調色にしようとすると何回もリモコンを操作しなければなりません。リモコンの操作性でマイナス⭐️2です。
4人が参考にしています
便利だけど1部屋リモコン付き電球1つ必要
1つ購入して便利だったので別の部屋にも付けようと思い、 違う部屋の照明器具でも追加電球を購入して1つのリモコンで使えるのか問い合わせした所、出来るというので、追加電球を購入してペアリングをしました。 ペアリングは大変です。小さい爪だけを押さなければいけなくてそれが痛い。 無線Bluetoothマウスに影響してそちらのペアリングが切れた?マウスが反応しなくなりました。 ペアリングをされる際はそういった物の電源を切ってからがいいと思います。 ペアリングを行って使ってみると、部屋のドアを閉めても隣の部屋の電球が同じ動きをします。 1つの部屋の電球だけ消す、付ける、調光調色は出来ません。 離れている照明器具だけどペアリングしています。 なんでかわかりません。 1つのリモコンで済ましたかったのですが、 そういう使い方は出来ないみたいです。 結局リモコン付きを2つ購入しました。 リモコン付き電球を購入して1か所で使うのは難しくありません。 壁にかける為のリモコンに内蔵?の磁石が弱いと思います。 今回初めてリモコン電球を購入していろいろ勉強になりました。
10人が参考にしています
やってもたーー
古い物件へ転居して壁スイッチがないのに、スイッチのない照明器具を購入してしまい、『やってもたーー』と叫びました。のちにシーリングスイッチにかませるリモコン付アダプタがあることを知り、事なきを得ました。店頭でアンティークな灯りを気に入って購入したのに別売電球は売り切れていて、はじめからチグハグな感じ。手持ちの電球型蛍光灯を付けて気に入って使用しています。
43人が参考にしています
暗い
とにかく暗く、メインの照明としては利用できない明るさです。
5人が参考にしています
説明足りない
リモコン付き電球購入後、追加用の電球にペアリングすることで同時にオンオフの操作可能だが、個別に操作はできない、その場合は個別にリモコン買うべきと書いて欲しかった。 買い替えます。
7人が参考にしています