JavaScriptが無効になっています。当サイトをご利用するためには、JavaScriptを有効に設定してください。
11,000円以上(税込)お買上げ、または店舗受取で送料無料(一部商品を除く)
ニトリ公式通販ニトリネット
メニュー
ベッド
ベッド カテゴリを見る
マットレス
マットレス カテゴリを見る
布団・寝具
布団・寝具 カテゴリを見る
ソファ
ソファ カテゴリを見る
カーテン
カーテン カテゴリを見る
クッション・カバー
クッション・カバー カテゴリを見る
家電・照明器具
家電・照明器具 カテゴリを見る
テーブル・机
テーブル・机 カテゴリを見る
椅子・チェア
椅子・チェア カテゴリを見る
学習机・ランドセル・子供用品
学習机・ランドセル・子供用品 カテゴリを見る
カーペット・ラグ・マット
カーペット・ラグ・マット カテゴリを見る
食器棚・キッチン収納
食器棚・キッチン収納 カテゴリを見る
収納・衣類収納
収納・衣類収納 カテゴリを見る
本棚・ラック・シェルフ
本棚・ラック・シェルフ カテゴリを見る
テレビ台・リビング収納
テレビ台・リビング収納 カテゴリを見る
こたつ
こたつ カテゴリを見る
キッチン用品・調理器具
キッチン用品・調理器具 カテゴリを見る
食器・カトラリー
食器・カトラリー カテゴリを見る
インテリア雑貨
インテリア雑貨 カテゴリを見る
生活雑貨・日用品
生活雑貨・日用品 カテゴリを見る
バス・洗面用品
バス・洗面用品 カテゴリを見る
トイレ用品
トイレ用品 カテゴリを見る
洗濯用品
洗濯用品 カテゴリを見る
掃除道具
掃除道具 カテゴリを見る
ベビー用品・ベビーベッド・キッズアイテム
ベビー用品・ベビーベッド・キッズアイテム カテゴリを見る
ガーデニング雑貨・園芸用品・エクステリア
ガーデニング雑貨・園芸用品・エクステリア カテゴリを見る
アウトドア用品・旅行用品
アウトドア用品・旅行用品 カテゴリを見る
オフィス家具・法人・業務用
オフィス家具・法人・業務用 カテゴリを見る
ペット用品
ペット用品 カテゴリを見る
ファッション・ルームウェア・インナー
ファッション・ルームウェア・インナー カテゴリを見る
健康・美容器具・スキンケア
健康・美容器具・スキンケア カテゴリを見る
SALA
ニトリ本部
3LDK
3人暮らし
◇◆◇リビング育児の収納術◇◆◇初めての育児と家事の両立、家事をしながら赤ちゃんの世話もしたい。そんなママ初心者が考えたリビング収納のコーディネートです。意外と嵩張る赤ちゃんの衣類やケア用品、ガーゼケット、抱っこ紐、おもちゃ類を使いやすく収納しました!ポイントは、①見せる収納と②ゆとりある収納③高さと動線を合わせた収納の3点です。①見せる収納赤ちゃんの用具は淡い色が多いので、ホワイトを基調としたモノトーンカラーでコーディネート。カラーボックスは扉はつけずに、カゴやバスケットを使用し、中身が少し見えるような素材やデザイン、高さのボックスを選定し、パッと見て何が収納されているかが分かるように工夫しました。②ゆとりのある収納1つの収納カゴにギチギチに物を入れると、いざとなった時に取り出すのが大変なため、余裕を持ったサイズのカゴを選定。また収納カゴの上部にはあえて空間を作り、物を出し入れしやすくしました。③高さと導線を合わせた収納使う時の姿勢に合わせた高さに赤ちゃんグッズを収納しました。例えば、我が家はラグに寝かせて洋服を着替えさせることが多いため、衣類はカラーボックスのうち床に近いところに収納しました。また子供が大きくなって自分で着替えるようになった時に取り出しやすい高さとなっていることもポイントです。ケアグッズはトロリにまとめて収納しました。おむつ替えやスキンケアをベビーベッド上で行うため、オムツやお尻拭き、保湿剤など使用頻度が高い物を上段にまとめ、ストックを下段に収納しました。物が多くても、使いやすくまとめて、リビングとコーディネートすることで、母子ともに気持ちよく過ごすことができる空間だと実感しております。
伸縮式 つっぱりポール(NT-5 WH 25-40)
399円 (税込)
平均評価4.573032247191011点(89)
カラボにぴったり 収納ボックス 浅型 ホワイト
平均評価4.419354032258065点(62)
本商品は完売または掲載が終了しました。
カラボにぴったり 収納ボックス 浅型 ライトグレー
ラタンバスケット たて型ハーフ ナチュラル
1,990円 (税込)
平均評価3.9999989655172414点(58)
ハコブNインボックス リビング ホワイト
599円 (税込)
平均評価4.638744397905759点(382)
ご注意ください
コーディネート画像
空間になじみやすく、親しみやすいスタイル
素朴な風合いから自然のぬくもりを感じるスタイル
素材や柄を現代風にアレンジした懐かしくも新鮮なスタイル
繊細なモチーフと色合いがやさしい可憐なスタイル
現代的な和の雰囲気に包まれたくつろぎのスタイル
アウトレット商品を見る
都道府県選択やキーワード入力、またはその両方を利用して店舗を検索することができます。
ページの先頭へ戻る
◇◆◇リビング育児の収納術◇◆◇
初めての育児と家事の両立、家事をしながら赤ちゃんの世話もしたい。
そんなママ初心者が考えたリビング収納のコーディネートです。
意外と嵩張る赤ちゃんの衣類やケア用品、ガーゼケット、抱っこ紐、おもちゃ類を使いやすく収納しました!
ポイントは、①見せる収納と②ゆとりある収納
③高さと動線を合わせた収納の3点です。
①見せる収納
赤ちゃんの用具は淡い色が多いので、ホワイトを基調としたモノトーンカラーでコーディネート。
カラーボックスは扉はつけずに、カゴやバスケットを使用し、中身が少し見えるような素材やデザイン、高さのボックスを選定し、パッと見て何が収納されているかが分かるように工夫しました。
②ゆとりのある収納
1つの収納カゴにギチギチに物を入れると、いざとなった時に取り出すのが大変なため、余裕を持ったサイズのカゴを選定。
また収納カゴの上部にはあえて空間を作り、物を出し入れしやすくしました。
③高さと導線を合わせた収納
使う時の姿勢に合わせた高さに赤ちゃんグッズを収納しました。
例えば、我が家はラグに寝かせて洋服を着替えさせることが多いため、衣類はカラーボックスのうち床に近いところに収納しました。
また子供が大きくなって自分で着替えるようになった時に取り出しやすい高さとなっていることもポイントです。
ケアグッズはトロリにまとめて収納しました。
おむつ替えやスキンケアをベビーベッド上で行うため、オムツやお尻拭き、保湿剤など使用頻度が高い物を上段にまとめ、ストックを下段に収納しました。
物が多くても、使いやすくまとめて、リビングとコーディネートすることで、母子ともに気持ちよく過ごすことができる空間だと実感しております。