ロー テーブル 木の検索結果| 28ページ目
ぐらつきます
ダイニングテーブル(Nコレクション T-01 135 NA)を返品して、こちらを購入しなおしました。 低めの椅子と高さも合っていて、やはりシリーズで合わせた方がいいですね。 木目の感じもとてもいいです。 ただ、すごくぐらつきます。びっくりするくらいぐらつきます。 薄目のカーペットの上に置いているのですが、フローリングの直置きでもぐらつきます。 脚の底面に、「ぐらつく時は調整してください」っていうネジボタン(?)みたいなものが付いてはいるのですが、調整してもすごくぐらつきます。 なので、脚の四隅に木片を挟みました。 これでだいぶ軽減されました。 テーブルは四本脚の方がいいのかなぁという印象です。 あと、これは分かっていて購入したのですが、やはり奥行は75cmはあった方がいいなぁというのと、幅は150cmもいらないよなぁという感じです。 天面の端が斜めにカットされているので、物を落とさないかなぁと不安でもあります。
7人が参考にしています
組み立て
大きさも、色も気に入ったのですが、自分で、組み立てルノが不安で店員さんに尋ねたら出来ますよと言うことで契約しました。送られてきたので開封、組み立てに掛かりましたが案の定私には無理、お店に電話すると、自分で出来ない場合は、組立他、商品を販売してもらえるのて、組立商品を送ります。家にあるのは新しく送った商品と交換、組み立て手数料と送料で、新たに4400円がいると云う事で決着しました。 お金は、もたったいなかったけど勉強になりました。
10人が参考にしています
可愛いけど、、、
可愛いですが、組み立てが大変で2時間ほどかかりました。また木が硬いのかなんなのか電動ドリルを使っても、最後まで釘が入らず、途中からドライバーを使いましたが、手が痛くなりました、、説明書もわかりづらく、動画で説明があればわかりやすいと思った。ここまで大変だったならお金がかかっても組み立ててもらえばよかった
2人が参考にしています
デザインは◎
息子がデザインを気に入って、祖父母からのプレゼントとして購入しました。 ビンテージ感があって素敵なのですが、木材部分の表面特に天板の処理が画像とは似ても似付かないレベルにガッサガサのガッタガタで一部波打つ様になっています。 節には1ミリ以上の溝があり、鋸で切り出してそのまま塗装したのではと疑うレベル。 直では紙に字を書くのも厳しいです。 天然木の個性と言われても画像とのギャップや机と言う用途を考えると納得できません。 とは言え、息子がはじめて自分が選んだ自分用の机でとても気に入っているので返品は諦めました。 デスクカバー必須です。 参考画像はアウトレット品を見たほうがイメージ通りだと思います。 ニトリでの買い物で過去一番失敗しました。
17人が参考にしています
組み立て大変
自分では組み立てられませんでしt。器用な人ならいいかも・・・です。商品は、値段からすると、???です。
18人が参考にしています
表面加工は剥がれやすい
【良かった点:】◆机を下に倒すタイプなので、棚からノートPCとかがはみ出していても、省スペース化出来る。◆不思議なジョイント部品があって意外と水平垂直を望まれても一人で簡単に組み立てられた。【気になった点:】◆無償で交換してもらえたけれど、開梱時に左下扉の表の角が潰れて中の木材が見えてしまっていたり、組み立て後に左の側面上部の角が毛羽立ったように表面材料が削れていたり。他には右下扉と机部分の接触箇所(マグネットがある)辺りが少し剥がれ気味。机を載せて重しにして接着してくれないかと思っているけど・・右の棚の角はもう塗装が剥がれ気味。。◆全体的に表面加工は剥がれやすいようで、何かを少しの力でぶつけたりするだけで抉れてしまう気がする。組立時が一番厄介で、鋭利なものに弱い表面加工と角が丸くはない板材の組み合わせなので、かなり気を使う。角を保護する塗装があるといいなあ。◆後は、説明書にはゴムハンマーが必要そうな事が書かれてたが、必要なかった。継ぎ用木軸は板にすんなり入るし、打ち付けるようなクギは無い。説明書にかかれていた理由は分からない。
148人が参考にしています
疲れる
組立がすこぶる大変!! パーツが多くてしんどかった… シールが貼ってあって、どの部材が何番か、とても解りやすかったけど、シールがベトベトでそれを取るのも大変。 ボンドが入っていたのは助かった!!
33人が参考にしています
机なのに防水性なし
木の部分に水や水分を零すと板が膨らみ形がボコボコになる! 机なら濡れることも想定内に入れて欲しかった。
16人が参考にしています
モニターアーム設置はイマイチ
まず商品としてはフレーム以外は木目調のデザインで落ち着きがあり、高級感もあるので良いです。 ただ机裏に4辺に沿ってフレームがあるのですが、それが幅も高さもありモニターアームの取り付けが一筋縄では行きません。 結局ホームセンターで木を買ってきて上手く合わせて何とかしました。モニターアームは有名どころのものを買ったので、気をつけて頂きたいです。 また、机となる部分(つまりフレーム以外)強度が低いようです。モニターをつけたモニターアームの足部分端っこにどうしても力が加わりやすくなるのは当たり前なのですが、そこの机部分が凹んでしまいモニターアームが傾きます。 もう使ってしまった机なのですが明らかに机が凹み、モニターアームまでも傾いているので机は返品したいくらいの気持ちです。 ただ、一部の他メーカー商品であるようなモニターアームもつけられますと謳っていないので高い勉強代だったと我慢しています。 今後は合板も硬いもので仕上げられたデスクを買うように気をつけたいと思いました。 最後にモニターアームなど設置しない限りは良い商品と思われます。
34人が参考にしています