家具-家具のいろは

家具を購入する際、事前にサイズ感を調べず購入し「大きすぎた」「小さすぎた」など後悔した経験はありませんか?
購入前に押さえておくべきポイントを把握し、安心して家具選びが出来るように準備をしましょう。
購入前のチェックポイント
家具を購入する前に、役立つチェックポイントをご紹介します。
- 新規購入
- 買い替え
- 設置場所に家具がおさまるか
- 家具の高さなどサイズに問題はないか
- 生活の動線が悪くならないか
- コンセントが隠れないか
- 窓や扉の開閉の妨げにならないか
- 他に購入する家具と合うか
- 組み立てが必要な家具か
- 家具を組み立てるスペースがあるか
- 搬入経路に問題はないか
- 設置場所に家具がおさまるか
- 家具の高さなどサイズに問題はないか
- 生活の動線が悪くならないか
- コンセントが隠れないか
- 窓や扉の開閉の妨げにならないか
- 今ある家具と色や雰囲気が合うか
- 組み立てが必要な家具か
- 家具を組み立てるスペースがあるか
- 搬入経路に問題はないか
- 捨てる家具の処分の段取りが出来ているか
家具のサイズ・部屋の間取り
「部屋の中に入らない」
「実際に置いてみると思ったより大きかった」
そんなことが起こらないように、設置場所と家具のサイズを測ることはとても重要です。
家具の幅・奥行・高さを調べた後、メジャーや新聞紙、
ARを使用した家具配置のシミュレーション機能などを使って、
前もって部屋に置いた時のシミュレーションをしてみましょう。ニトリのAR機能はこちら購入する家具が、一緒に住んでいる人にとっても不便なく利用できるサイズ感であるか、
確認することも重要です。

お掃除ロボットお掃除ロボットを使用する方は、ソファなどの脚がついている家具を購入する際、お掃除ロボットが入れる隙間を確保できるか注意しましょう。
一般的には床面から15cm程の高さがあると良いとされています。
(※ロボットの種類によります)
あわせて、部屋の中に家具を詰め込みすぎないようにするなどの配慮も必要となります。

レイアウト
生活に合ったレイアウト(配置)になっているか意識することも重要です。
レイアウトを考える上で重要となる項目を押さえておきましょう。
コンセントやRAN線が家具で隠れないようにする
通路など、動線の邪魔にならないようにする
扉やクローゼット、窓の開閉の邪魔にならないようにする
何人で、どのように使用するのかを考慮する
部屋の掃除や家具のお手入れがしづらくならないようにする
色の選び方
家具の色は部屋のイメージに直結するため、気を付けたいポイントのひとつ。
オシャレでバランスの良い部屋にするためには、インテリアの色使いが大きなポイントになります。
部屋の中の色は、一番面積の大きい「ベースカラー」、次に大きい「メインカラー」、
部屋の中のごく一部に該当する「アクセントカラー」の3つに分類されます。
色の分類を意識して、家具の色を選んでみましょう。
色の組み合わせ
部屋のメインカラーとなる色を選ぶ際、どのように考えば良いか悩みますよね。
そこで、代表的な色の組み合わせをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
- 同系色でまとまりのある部屋
- 同トーンで統一感のある部屋
- 対称色で個性的な部屋
色の分類
ベースカラー | メインカラー | アクセントカラー | |
---|---|---|---|
ア イ テ ム |
・床材 ・カーペット ・壁紙 など、部屋の大半を構成する色。 |
・ソファ ・テーブル ・タンス ・ラグ ・カーテン など、部屋の中でも目立つ大きい家具やインテリア。 |
・クッション ・絵画 ・フロアライト など、部屋に入ったときに真っ先に目につく色。 |
面 積 |
70% | 25% | 5% |
ポ イ ン ト |
部屋のイメージを決める。 飽きのこない色を選ぶのが良い。 |
ベースカラーの次に大きい面積を占める。 部屋のコンセプトに合わせて色を選ぶと良い。 |
小物などが該当し、手軽に変えることができるためアクセントになるような色を入れてみるのも良い。 |
Q&A
- Q:組み立ての準備は何をすれば良い?
- A:家具を購入する際には、組み立てのことについても考える必要があります。
必要な道具を事前に確認して、組み立ての準備をしましょう。主に必要になる道具
・ドライバー
・軍手
・はさみ、カッター
脚のある家具を購入する場合は床の保護のためにフェルトや脚カバーを購入しておくのもおすすめです。 ニトリでは組み立てサービスもございます。
ご自身での組み立てに不安のある方は、ぜひご利用ください。 - Q:家具の搬入についてどのようなことに気を付ければ良い?
- A:搬入経路は家の入口だけではなく、さまざまな場所に注意すべき点があります。
場所別にどういった点に注意するべきか確認しましょう。- 屋外
- 搬入可能な窓やベランダがあるか
- エレベーター
- 扉の幅・高さ
- エレベーター内部の幅・高さ・奥行
- 階段
- 階段の幅
- 踊り場の幅・奥行・高さ
- 廊下
- 廊下の幅
- ドアから壁までの幅
- ドア枠の幅・高さ
- 天井の高さ
- 部屋・廊下の天井の高さ
- 屋外
ニトリの家具
失敗しない家具選びをするには、それぞれの家具の選び方を知ることが大切です。
さまざまな種類の家具を取り揃えているニトリで、理想の家具を見つけましょう。