11,000円以上(税込)お買上げ、または店舗受取で送料無料(一部商品を除く) 11,000円以上(税込)お買上げ、または店舗受取で送料無料(一部商品を除く) 11,000円以上(税込)お買上げ、または店舗受取で送料無料(一部商品を除く)

ニトリ公式通販ニトリネット

  1. ホーム
  2. 特集一覧
  3. 暮らしのアイデア
  4. 部屋干しの場所が足りない!を解決するアイデア

部屋干しの場所が足りない!を解決するアイデア

部屋干しの場所が足りない!を解決するアイデア

※この記事は約8分で見れます※

梅雨の季節に入ると外に洗濯物が干せないので、部屋干しがどうしても多くなってしまいますよね。
そこで発生するのが、室内に干す場所がない問題。
「もう干せる場所がない!」
「洗濯物が多すぎて生活の邪魔に…」
「部屋の湿気が多くて全然乾かない。洗濯物が増え続ける…」
などお困りの方も多いのではないでしょうか。

部屋干しできる場所をつくる 省スペースアイデア 部屋干しできる場所をつくる 省スペースアイデア

部屋干しできる場所をつくる省スペース
アイデア

部屋干しのスペースを増やすコツは、できるだけ暮らしの邪魔にならない場所を探すのがポイント。
ここからは普段の生活の邪魔にならない、「ちょい干し」スペース探しのヒントをご紹介します!

ちょい干しポイント #01 洗濯機まわりは時短も叶う
プラチナスペース

洗濯物を干す場所が足りないとき、リビングや寝室などのスペースを探す前に、洗濯機のまわりを活用してみましょう。
普段から使う場所でジャマにならないだけでなく、洗濯の動線まで短縮できるのでとってもおすすめな「プラチナスペース」なんですよ。

recommend 洗濯機から出してすぐ干して時短 洗濯機ラック
洗濯物と洗濯機が置かれている部屋のイメージ

ラックの手前側に洗濯物が干せるバー付き。脱衣所に置いておくタオルなど、洗濯機からそのまま干して、乾いたらそのまましまえば動線激減!

洗濯物を干しているイメージ

もちろん洗濯カゴや洗剤を置ける棚やサイドネットもついているから収納力もバッチリです!洗濯機の上を有効活用できます。

recommend 干す・一時置きにも使えて洗濯の効率UP マグネット伸縮洗濯機
バスタオルハンガー
バスタオルハンガーにバスタオルをかけているイメージ

マグネットで洗濯機の側面につけるだけなので、簡単に取り付けられます。バスタオルやバスマットなどのちょい干しにぴったり!

バスタオルハンガーにカゴをおいているイメージ

干す以外にもお風呂上がりの着替えや洗濯かごを置く場所にするなど、マルチに使えます。

バスタオルハンガーを収納しているイメージ

使わないときは取り付け方を替えるだけでスリムに。邪魔になりません。

ちょい干しポイント #02 浴室の物干しキャパを広げる

続いては浴室。浴室乾燥派の方も多いかと思いますが、備え付けの竿だけでなんとか干そうとしていませんか?
浴室の洗濯キャパ、あきらめないでください!竿を足してしまいましょう!!

recommend 取り付け位置を調整できる!
浴室での大量干しに
マグネット物干し竿ホルダー
マグネット物干し竿ホルダーのイメージ

このマグネットアイテムで物干し竿を足せば、浴室内がギュウギュウになって、乾きが遅かった悩みも解消。浴室乾燥の時間が短くなれば電気代も浮きますね!

BEFORE ギュウギュウで乾きづらい
AFTER スキマができ乾きやすく

マグネットなので、「温風の当たりやすいところ」や「備え付けの物干し竿の近くにしてニットを置いて干す」など取り付ける位置も調整できます。また同じ量を2本に分けて乾かせるので洗濯物にスキマができ、より乾きやすくなります。

ちょい干しポイント #03 窓サッシやドア上を
物干しスペースに変える

リビングなどで室内干しをしなければならない場合でも、まずは窓のサッシなど、できるだけ生活の邪魔にならない場所を物干しスペースに変えるといいですよ。

recommend デッドスペースを洗濯スペースに! ベランダハンガー
ベランダハンガーを使用して洗濯物が干されているイメージ

こちらの商品は「ベランダハンガー」という名前ですが、ベランダだけではなく、色んな場所を物干しスペースに変えられるスグレモノなんです。幅は伸縮性なので、バスタオルも干すことができます!

窓サッシにもかけられる

たとえばこの通り、窓のサッシに干すことだって出来ます。要は引っかけることができれば、そこを干す場所に変えられるんです!

ドアの上にもかけられる

ドア上などにもかけられます

ちょい干しポイント #04 定番の物干しスタンドは
よりコンパクトなものに

最後は物干しスタンド。大きなタイプは大容量で頼もしいですが、干す場所もしまう場所もないという方も多いのでは。そんな方はまず「X型」タイプを見てみるのがおすすめ。ニトリのX型のおすすめはこちらです。

recommend 大容量なのにスリム!
お部屋になじむ木目調も◎
伸縮X型物干し
伸縮X型物干しを使用して洗濯物が干されているイメージ

ある程度の容量とコンパクトさを兼ね備えたちょうどいい大きさで、お部屋の景観をくずしにくい、おしゃれな木目調のデザインです。

伸縮X型物干しを使用して洗濯物が干されているイメージ

2サイズ展開で、小さいものは
幅73×奥行66×高さ131cm。
大きいものは
幅92.5×奥行71.5×高さ145cmです。

大きいサイズ幅92.5~146cm 小さいサイズ幅73cm

大きい方は竿の部分を広げることもできるので洗濯物の量が増えたときにも対応できます。

小さいサイズがコンパクトにたたまれているイメージ

もちろん使わないときはコンパクトに折りたたむことができるので場所もとりません。

速乾アイテムを使って洗濯物の回転率をアップ 速乾アイテムを使って洗濯物の回転率をアップ

速乾アイテムを使って洗濯物の
回転率をアップ

梅雨の室内は湿気が多いので、なかなか乾きにくいですよね。洗濯物が乾ききる前に、次から次へと新しい洗濯物が増えて、さらに干す場所が…。
そんなエンドレスで増え続ける洗濯物は、速乾アイテムを使ってさばいていきましょう!

速乾アイテム #01 バスタオルやシーツは
省スペースで干して、
洗濯物同士の間隔を確保

部屋干しでなるべく早く乾かすには、洗濯物同士の間隔を10センチ以上離すのがポイント。ただ、バスタオルやシーツなどの大物を干すとスペースを占領してしまい、ぎゅうぎゅうになってしまいますよね。
そんな悩みを一気に解消する便利アイテムがこちら!

recommend 省スペースでバスタオル2枚干せる 伸縮ワイドバスタオルハンガー
伸縮ワイドバスタオルハンガーを伸ばしているイメージ

このハンガーを使えば、ハンガー1個分のスペースでバスタオルが2枚干せちゃいます。物干し竿に直接干した時の、洗濯物同士の近かった距離も離せてすっきり。

二枚のバスタオルの布が重ならないイメージ

バスタオルを折りたたまないで干す事が出来るので布が重くならず、乾きも遅くなりにくいですね!

シャツを通気性良く干しているイメージ

アームを縮めれば、衣類を干す用としても使えます。もちろん衣類も広げて干せるので、通気性が良くなり乾きを早めてくれます。

recommend シーツなどの大きな洗濯物が
超スリムに干せる
シーツが干せる伸縮アルミハンガー
アルミハンガーに省スペースにシーツを干しているイメージ

こちらのハンガーは、なんと物干し竿を占領するシーツなどの大物を省スペースで干せる優れもの。

アルミハンガーに省スペースにシーツを干しているBefore Afterのイメージ

好きなサイズに伸縮できるので、シーツや毛布のなどの大物が超スリムに。ピンチが大きく開くので、少し分厚いものでも楽々挟めます!

靴下などの小物を干しているイメージ

もちろん、ピンチハンガーとしても使えるので、大物を干さない日は靴下などの小物のちょい干しに便利。

速乾アイテム #02 フードで重なるパーカーの首元を
早く乾かすハンガー

続いてはパーカー。フードの部分はそのまま干すと布同士が重なり合って乾きにくいですよね。他の洗濯物は取り込んだのに、パーカーだけ居残り干しになり、洗濯仕事が終わらない…なんてときはこんなハンガー!

recommend フード部分を乾きやすくする速乾アイテム! パーカーハンガー
パーカーハンガーを持っているイメージ

アームの部分を広げてフードをひっかければ乾かなくて困っていたパーカーのフードの部分の乾きを早めてくれます!

パーカーハンガーを使用することによってフードを広げて干しているイメージ

このようにフードに空気の通り道を作るので、乾きやすくなるので、パーカーの居残り干しを解消できます!

速乾アイテム #03 衣類の脇や襟元を早く乾かす

肌着やシャツもワキの部分や厚みのある首元は乾きの遅いポイント。普段の衣類も袖や襟の空間を開けて空気が通りやすくなるようにしておきましょう。

recommend 型崩れせずに乾きを早められる! 衣類が乾きやすいハンガー
衣類が乾きやすいハンガーで干しているイメージ

アームをねじれば洗濯物を広げて干せるので乾きやすくなる便利なハンガーです。

衣類が乾きやすいハンガーを使用しているイメージ

干すときも首元部分を無理に広げなくても干せる構造で、細いハンガーに比べて肩の部分の跡が残りにくく、速乾だけでなく干すときのプチストレスを解消してくれます。

速乾アイテム #04 毎日使うものは
乾きやすい素材のものを選ぶ

使う頻度の高いタオルやバスマット。よく使うのに、厚手で乾きにくいので、梅雨の部屋干しでの悩みどころですよね。
ならば、干し方を替えるのではなく、乾きやすい素材のものに替えてしまいましょう!

recommend 今までにない乾きやすさと吸水性 乾きやすいタオル
タオルをフックにかけているイメージ

吸水速乾性に優れたこのタオル、サラッとした手触りがやわらかく、洗った後も、手を拭いた後も早乾き。乾燥時間を約25%短縮(※)し、加えて抗菌・防臭加工付き。
※自社 同重量綿100%タオルと比較(蒸散性(Ⅱ)試験 ボーケン法による)

タオルに触れているイメージ

吸水性がいいのに肌ざわりはふわふわ。普段使いにおすすめできるアイテムです。

recommend サラサラでやわらかい踏み心地 珪藻土入りやわらかバスマット
珪藻土入りやわらかバスマットをお風呂場の床に置いているイメージ

珪藻土と言えば硬いイメージかもしれませんが、やわらかタイプの登場です。

珪藻土入りやわらかバスマットをカットしているイメージ

柔らかいだけでなく、使いたい場所に合わせて形をカットできるので、柱などでうまく置けない場所もぴったりフィットします。

珪藻土入りやわらかバスマットを干しているイメージ

家族のお風呂が終わったら手軽に洗濯ばさみで干せちゃいます。布のバスマットの乾きにくさ、従来の珪藻土バスマットの干しにくさ、といった悩みを一気に解消できます!

部屋干しで家中に洗濯物があふれるこの季節。ご紹介しいた便利なアイテムを使って、自宅のちょっとしたスペースで梅雨時期を乗り切りましょう!

部屋干しできる場所を作る
省スペースアイデアアイテムは
こちら
洗濯物の回転率をアップする
速乾アイテムはこちら

お部屋タイプから探す

コーディネートから探す

店舗検索

ページの先頭へ戻る